新幹線で赤ちゃんを連れての帰省や里帰りを考えていますか?
赤ちゃん連れでの旅は事前の準備が大切です。
赤ちゃんを連れて出かける時は気をつけなければいけないポイントがあります。
親子ともにできるだけ無理をしないで過ごせるのが理想です。
赤ちゃんと一緒に新幹線に乗る場合はどんなことに気をつければいいのでしょうか?
赤ちゃん連れでの新幹線の乗り方
帰省に新幹線を利用している人は多いですが、
今年は赤ちゃん連れという場合は親もいろいろと心配になってしまうと思います。
赤ちゃんを連れて新幹線の利用を考えている場合、
いくつかのポイントを押さえておくと楽に帰省ラッシュを乗り越えることができます。
ポイントを項目別にまとめてみましたので確認していきましょう。
- 新幹線の席は指定席がオススメ
- 座席は一番前か一番後ろを確保するとラク
- 新幹線に乗る時間帯は始発がベスト
赤ちゃん連れで乗る場合は座席をどうしようかと考えてしまうと思います。
負担を減らすためにはやはり座れたほうがいいでしょう。
自由席では座れるかどうかわからないので指定席をとったほうがいいでしょう。
でもグリーン車は赤ちゃん連れの場合はやめておいたほうがいいかもしれません。
指定席は自由席とグリーン席のいいとこどりです。
自由席とおなじように子ども連れの乗客が多いため多少赤ちゃんがぐずっても気になりません。
しかし座席が確保できるので他の乗客との椅子取りゲームに参加する必要がなく負担が減ります。
自由席は競争率が高く座れる確率はかなり低いです。
帰省時期の混雑する時間帯には座席の横に立つ人がいるほどなので
赤ちゃんを連れての自由席はパパママも赤ちゃんも目的地に着く前に疲れ切ってしまいます。
一方、グリーン席は広々と座れる上に予約が取りやすいという面では最高なのですが
乗客は仕事で利用しているサラリーマンの方やご高齢の方ばかりなのでとても静かです。
赤ちゃんがぐずった時などは静かな車内に声がひびいてしまうので
パパもママも泣き止ませようと焦ってしまったり、
デッキに移動したりするなど気を使うことも多くかえって疲れてしまいます。
赤ちゃんを連れた新幹線は、
周りの目を気にせずに赤ちゃんもパパママもゆっくりとすごせる普通の指定席がおすすめです。
赤ちゃんを連れているといろいろと持ち物が多くてそれだけでも大変です。
できれば荷物を置きやすいところに座れれば理想ですね。
座席は足元が広い最前列か、後方に荷物をしまうことができる最後尾を選ぶと
ベビーカーや赤ちゃんの荷物を置くことができるため他の乗客に迷惑をかけることがありません。
ちょっとトイレに行くにしても荷物が多いとまたいで行かなくてはならなかったり、
ベビーカーを横に置いておくと通路を塞いでしまい迷惑になるので気を使ってしまいます。
ベビーカーはデッキにある荷物を置くスペースに入れておくことも可能ですが
中にはベビーカーの上に重い荷物を置いてしまう人もいるため
ベビーカーが破損してしまったりトラブルの原因となってしまう恐れがあります。
そういった他の乗客とのトラブルを避けるためにも
できれば座席の指定は最前列か最後尾を選ぶといいですね。
新幹線の始発はピークの時間に比べると混雑も少なく席の指定もしやすいです。
帰省時期でも乗客も比較的少ないためパパママと赤ちゃんの負担が少なく済みます。
また、朝のホームでの移動が楽になるというメリットがあるのも嬉しいです。
早起きをして新幹線に乗るのは大変と思うかもしれませんが、
あの恐ろしいくらい混雑している新幹線に赤ちゃんを連れて乗るほうがもっと大変です。
赤ちゃんを抱っこしながらの移動だと
混雑しているときは人とぶつからないように気を配りながら歩く必要があります。
人込みの中をベビーカーを押して歩く場合は
ちょうど赤ちゃんの顔周りに人の手が当たってしまう高さなので細心の注意を払わなくてはなりません。
早朝の始発だと移動から乗り降りまでとてもラクにこなすことができます。
赤ちゃん連れの新幹線の持ち物は?
赤ちゃん連れで新幹線に乗るときに持っていた方がいいものはあるんでしょうか?
- 抱っこひも
- 授乳ケープ
- バスタオル
- おやつ
赤ちゃんはどうしても泣いてしまったりぐずってしまうことがあります。
それはもうどうしようもないことですね。
でも他の乗客からすると赤ちゃんの鳴き声はうるさいと感じてしまう人も多く
長時間の旅ではトラブルになることもあります。
ぐずってしまった際にデッキへ行く気配りができると
周りの乗客もストレスが少なくすみ自分たちも気持ちよく新幹線の旅を楽しむことができます。
赤ちゃんに授乳するときに多目的室があいていれば使わせてもらいましょう。
車掌さんやスタッフの方にお願いすれば開けてもらえます。
しかし多目的室が使用中で使えない時もあります。
授乳の時間にちょうど多目的室が空いてない場合を考えてケープを用意しておくと
座席でも授乳することが可能になるのでぜひ用意しておきましょう。
バスタオルが一枚あると上からかけることもできるので重宝します。
体温調節がまだ上手にできない赤ちゃんは、
車内と外の気温差で体調不良になってしまうこともあります。
特に夏の新幹線はクーラーが効いていて肌寒い事がありますので、
赤ちゃんに布団代わりにかけてあげられるバスタオルがあると便利です。
赤ちゃんが離乳食を始めているようであれば
ちょっとしたおやつを持っていくといいですね。
赤ちゃんもおいしいおやつで嬉しいし、
ママパパも赤ちゃんがごきげんで助かります。
赤ちゃんの新幹線での過ごし方は?
新幹線に乗ってるあいだはできれば寝ていてくれるほうがいいので
ミルクをあげて寝かせてしまうとラクですね。
寝てくれない時はおもちゃで遊んだりして気をそらしてあげるとおとなしく過ごしてくれると思います。
退屈させないように工夫しましょう。
新幹線で退屈しないように
赤ちゃんのお気に入りおもちゃを持っていこうと考えるパパママも多いのではないでしょうか?
持っていくおもちゃで注意したいポイントが「音が出ないもの」です。
周りの方の迷惑にならないためにも静かに遊べるおもちゃを選ぶようにしましょう。
音が出るおもちゃが好きな子も多いのですが
まわりの方にとってはうるさくて迷惑になります。
たとえば絵本などであればパパママが読み聞かせるものですが声のボリュームを抑えることができますし、
他の乗客もおしゃべりをしているので肉声であれば気になる事はありません。
小さめのぬいぐるみなどで遊ばせるのも効果ありますよ。
我が家では新幹線に乗った直後に授乳をして子どもを寝かしつけてしまいました。
新幹線に乗っている時間はだいたい2時間程度だったので、
乗車直後に寝かせてしまうとあとは寝て過ごしてくれるので楽でした。
それでも起きてしまったときには絵本を読んだり、
好きなぬいぐるみで遊んだりしていましたね。
こちらの記事も参考にして下さい
新生児の外出いつから大丈夫?必要な持ち物は?注意点は?
まとめ
帰省時期は混んでいることが多いのでできるだけ負担の少ないように考えてあげましょう。
人混みの中にいるだけで赤ちゃんは疲れてしまいますよ。
せっかくの帰省を親子で楽しんでいい旅にしてくださいね。