さんまの栄養素は?保存方法は?簡単でおいしいレシピは?

さんまは秋の味覚の代名詞にもなっています。
サンマを食べると秋のみのりの豊かさを感じます。

焼くときに煙が出るのでちょっと大変ですが、それだけ脂が乗っていて美味しいんですよね。
季節のものはその時期に食べてこそより美味しく感じます。

秋刀魚は美味しいだけでなくその栄養にも注目されています。
じつはとっても体にいいお魚なんですよ。

スポンサーリンク

さんまの栄養素は?

秋になると出回る「さんま」。
さんまはタンパク質が豊富で良質な脂を含む、健康的な食品です。
その栄養の豊富さからダイエット効果や美容効果が期待できるとされています。

栄養素

  • EPA
  • 血栓を予防する「EPA」は血液をサラサラにする効果があり、コレステロールや中性脂肪を下げる働きがあります。
    生活習慣病である高血圧や脳梗塞などを防ぐ効果が期待できるのです。

    これは体内で作ることができないので食品から摂取する必要がある栄養素です。

  • DHA
  • 脳の発達や成長に欠かすことができない「DHA」は、アルツハイマー認知症の予防に効果があるとされています。
    脳の働きが活性化され、記憶力、集中力、学習能力などの向上が期待できるのです。

    青魚を食べると頭が賢くなるとはこのような理由からなのですね。

  • ビタミンA
  • 目の健康に良いとされる「ビタミンA」は視力回復効果が期待できます。
    他にも粘膜や皮膚の健康を保つ効果があるとされています。

  • ビタミンD
  • 太陽のビタミンと呼ばれる「ビタミンD」はカルシウムの吸収を促進して、骨を強くする働きがあるとされています。
    骨粗鬆症防止に期待ができるのです。

  • ビタミンE
  • 若返りビタミンと呼ばれている「ビタミンE」は、強い抗酸化作用があります。
    老化を防ぎアンチエイジング効果が期待できます。
    ホルモンバランスを整える作用もあるとされています。

  • ビタミンB12
  • ビタミンB群の中でもビタミンB12が多く含まれています。
    赤血球の生成を助ける作用があるので貧血予防効果が期待できます。
    さんまの血合いの部分に多く含まれています。

さんまの選び方のコツ

美味しい脂が乗ったさんまを選ぶコツをご紹介しましょう。

背中の部分が青黒く光り、張りがあるものを選ぶようにしましょう。
ぶよぶよしているものは鮮度が落ちているので避けるようにしてください。

お腹の部分がぶよぶよしているものも同じように鮮度が落ちています。
硬いものを選ぶようにしてください。

黒目の周りが透明で澄んでいるものを選ぶようにしましょう。
赤く濁ったさんまは鮮度が落ちています。

口の先が黄色のものは新鮮で脂も乗っていて美味しいです。
鮮度が落ちてくると薄くなってくるので注目してみて下さい。

脂が乗っているさんまは全体的にしっかりとしたものが多いです。

スポンサーリンク

さんまの保存方法は?

さんまと言えば鮮度が命です。
しっかりと下処理をした後に保存しておくことが重要なポイントとなってきます。

当日に調理するさんまは、タッパーに海水と同じ濃度の氷水を入れ、そこにさんまを丸ごとつけて冷蔵庫で保存します。
保存期間は1日ですのでその日のうちに食べるようにして下さい。

冷蔵保存

  • 1尾の場合
  • 痛みやすい内臓は綺麗に取り除き流水で洗い流して下さい。
    この時頭も取っておくと、より鮮度を保つことができます。

    キッチンペーパーでしっかりと水気を拭きます。
    内臓を取り除いた部分もしっかりと拭くようにして下さい。

    水気を拭き取ったさんまをキッチンペーパーで包みラップをして保存用袋に入れます。
    しっかりと空気を抜いて冷蔵庫で保存して下さい。
    チルド室がある方はそちらがおすすめです。

    保存期間は、約2日です。

  • 切り身の場合
  • 表面に塩を振りかけ水気を出します。
    水気をしっかりと拭き取り、一枚ずつキッチンペーパーで包みラップをして保存用袋に入れます。
    しっかりと空気を抜いて冷蔵庫または、チルド室で保存して下さい。

冷凍保存

冷凍する場合は新鮮な状態で保存することをおすすめします。
とはいっても青魚を冷凍すると若干風味が落ちてしまうので、塩焼きや煮付けに調理するといいでしょう。

冷蔵保存と同じように下処理をしっかりとします。
内臓や頭を取り流水で洗い流し、キッチンペーパーでしっかりと拭き取ります。

1尾ずつラップで包んでフリーザーバッグに入れます。
しっかりと空気を抜いて冷凍保存します。

アルミトレイを下に敷き急速冷凍すると良いでしょう。
ラップの上からアルミホイルで包んでおくのもいいですよ。

保存期間は約2~3週間です。
解答方法は冷蔵庫に移し自然解凍するか、流水解凍がおすすめです。

さんまのおいしい簡単レシピ

  • さんまの竜田揚げ
サクッと揚げたさんまの竜田揚げはくせになる美味しさです。
おかずにもおつまみにも、下味がしっかりと付いているのでお弁当のおかずとしても活躍してくれそうです。

青魚の臭みが気になる方でも下味をつけることで解消されます。
ぶつ切りにしても良いですし、三枚おろしにしてあげると子供でも食べやすいと思います。

<材料>(4人分)
・さんま   4尾
・片栗粉   適量
A醤油   大さじ2
A酒    大さじ2
Aみりん  大さじ1
A砂糖   小さじ1
Aおろし生姜 1片分

<作り方>
①さんまの下処理をして水気をしっかりと拭き取ります。食べやすい大きさにカットし、Aに漬け込みます。約20分程漬け込んで下さい。
②①をキッチンペパーで拭き、片栗粉を満遍なくまぶします。
③油で揚げて完成です。

こちらの記事も参考にしてください
かぼちゃの栄養素は?保存方法は?おいしい簡単レシピは?
いわしの栄養素や安心な保存方法と簡単でおいしいレシピ

まとめ

旬の味覚を存分に味わって下さいね。
冷凍サンマも一年中ありますが、やはりとれたてのさんまのおいしさは格別です。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。