
クリスマスが近づいてくると気持ちがワクワクしてきます。
街の中やお店はクリスマスバージョン一色になって、クリスマスムードを盛り上げてくれます。
華やかな飾り付けをみると自分のおうちもクリスマス飾りをしたくなってきますよね。
どんな飾り付けをしようかと考えるだけでワクワクします。
クリスマスの飾り付けは難しく考えなくても工夫次第でステキにできますよ。
手作りで可愛く素敵な飾り付けをしていきましょう。
クリスマス飾りの工夫
クリスマス飾りというと「クリスマスツリーを買って、電飾を用意して、オーナメントをたくさんつけて、リースも用意したいな」・・・と、考えてしまいがちです。
でもクリスマス飾りを本格的に揃えようとするとかなりの金額になってしまいます。
プレゼントやごちそうも用意したいと考えると、あまりお金はかけたくないですよね。
そこで100均でも揃う材料を使ってクリスマスの飾りを自分で作ってみませんか?
工夫次第でとってもステキな飾り付けが出来上がります。
まずは材料を揃えましょう。
雑貨屋さんや100円ショップではクリスマスの時期になるとたくさんの関連グッズが揃います。
かわいいものや面白いもの、ステキな雰囲気のものがたくさんあります。
ミニツリーやオーナメント、カードや飾り小物など色々なグッズがあって何を選んだら良いのか迷うと思います。
好みでかまいませんが、統一感をもたせるようにするとセンスの良い飾り付けができます。
最近は水着を着たサンタクロースなどの見た目が面白いものもたくさん出ています。
でも飾ってみたらなんか浮いてたなんてこともけっこうあります。
これは普通のクリスマス飾りの中にひとつ異色のものが混じっているからでしょう。
面白さを狙うなら全体に面白さで統一してみてください。
統一感をもたせるのにいちばん簡単なのが配色でしょうか。
クリスマスカラーを意識してベーシックなグッズを用意すれば全体に統一感があってまとまりやすいですね。
クリスマスカラーというと「赤・白・緑」の三色です。
ここに「金・銀」がポイントカラーとして入り、差し色として他の色を入れるという感じです。
差し色はセンスが必要になるので、心配なら基本三色と金銀だけでまとめてみてください。
基本三色と金銀だけでも個性が出せますし、シックにも可愛くもできます。
たとえば白の割合が多ければホワイトクリスマスのイメージになります。
上品にも厳粛にも見えますが、飾り付け方によっては寒々として見えるかもしれません。
赤を多めにするとあたたかく可愛らしくて元気なイメージになります。
緑が多ければ生命力のある明るいクリスマスの感じになります。
これを踏まえてクリスマスリースを自分で作ってみてはどうでしょうか。
つるのリースをベースにするか緑のリースをベースにするかで雰囲気がかなり違います。
飾りは色を塗った松ぼっくりやどんぐり、リボン、ドライフラワーなどなんでも良いです。
100円ショップにあるオーナメントを利用すると手軽にできます。
造花を使っても豪華なリースができますよ。
綺麗な花に赤のリボンや金のリボン、ベルなどをつけるとゴージャスなリースが出来上がります。
べつにちゃんとしたリースにこだわらなくても、丸いものに飾り付けしていけばリースに見えます。
たとえば紙皿を使って簡単にリースを作ることもできます。
紙皿の真ん中を切り取ってくり抜いて、緑色に塗りましょう。
色が薄いとリースっぽく見えないので、濃い緑色にするのがコツです。
緑色の紙テープを巻いてもいいですね。
柊の葉やクリスマスモチーフを色紙で切り抜いて貼り付けてみましょう。
リングの一番上には赤いリボン、真ん中にはベルの形やスノーマン、サンタ、トナカイなどを色紙で作って吊るしましょう。
とっても簡単にかわいい壁飾りのリースが出来上がります。
作り方も簡単なのでお子さんと一緒に作ってもいいですね。
クリスマス飾りを手作り 毛糸で
クリスマス飾りを余っている毛糸を利用して作ってみましょう。
毛糸でボンボンを作ってツリーに飾るととても可愛くなります。
小さいリースにふわふわのボンボンだけをくっつけて、もこもこリースにするととってもキュートです。
ツリー形に切った厚紙にぐるぐると毛糸を巻きつけるだけで簡易ツリーが出来上がります。
クリスマスグッズを引っ掛けて、玄関やトイレなどの飾りにしてみては。
水風船にキラキラモールや毛糸をぐるぐる巻いただけでも十分飾りになります。
とっても簡単ですが見た目がきれいなのですてきですよ。
お子さんがいるご家庭ではガチャガチャの空の器を利用してみてはどうでしょう。
中に色々好きなものを入れてマスキングテープで開かないように留めておきます。
これをツリーに飾ればオーナメントの出来上がりです。
クリスマス会ではガチャガチャの器に色々な色のキャンディを数個入れて、帰りに好きなのを取って帰ってねって言ってみましょう。
子供は大喜びしますよ、オーナメントかつプレゼントになるなんて一石二鳥です。
クリスマス飾りを手作り 折り紙で
文房具屋や100均でも手に入る折り紙でガーランドなどを作ってみてはどうでしょう。
紐やリボンに吊るしていけばできるのでとても簡単です。
器用な方なら花や雪の結晶を折り紙で折ってみてはどうでしょうか。
オーナメントにもなります。
かべに大きめのツリー型の紙を貼って、そこに折り紙を貼って飾りにしても面白いですね。
折り紙はサンタやベルの形に切り抜いてくださいね。
お花の形に切り抜くのもステキです。
折り紙で星を折って窓やドアなどに貼って楽しむこともできます。
まとめ
自分でクリスマス飾りを作るのも楽しいですよね。
よりクリスマスの雰囲気を感じられるようになります。