
子どもが外で泥だらけになって元気に遊んでくるのはいいけど、この泥汚れどうしましょうね・・・
泥汚れって落ちにくいんですよね。
とくにユニフォームにこびりついたドロはなぜか洗濯機で洗ってもおちないんです。
ちゃんと洗ってるのに汚れが落ちないのはストレスです。
泥だらけになって遊んだ子どもは褒めてあげたいので、なんとかしてきれいにする方法を知っておきましょう。
泥汚れは洗濯しても落ちない?
なぜか泥汚れって落ちにくいんですよね?
念入りに洗ってもなかなか落ちないので元気な子どもをもつ親としては困ってしまいますよね。
どうしてなかなか落ちないのかというとそれには理由があります。
じつは泥汚れは他の汚れとは性質が違っているんです。
そのために通常のお洗濯では汚れが落ちにくかったんです。
衣服の汚れというのはおもに3つあります。
- 水溶性汚れ
- 油溶性汚れ
- 不溶性汚れ
水溶性汚れというのは汗や塩分、お醤油やコーヒー、ジュースなどの汚れです。
水に溶けやすい汚れのため汚れてすぐになら落とせることが多いです。
油溶性汚れは皮脂やファンデーション、植物油、バター、クレヨンなどの汚れです。
水を弾く性質があるので水溶性の性質に近づけて汚れを落とすと取れやすいです。
不溶性汚れというのは泥や砂、粘土、煤煙などです。
水にも油にも溶けにくい性質があります。
このように汚れの性質に合わせて汚れ落とし方法を変えていかなければなりません。
泥汚れは不要性汚れのため水では落とすことができないんです。
泥汚れは繊維と繊維の隙間に細かい土や砂が入り込んでしまった状態です。
細かい土が繊維の間に入り込んでいるため、水には溶けませんし洗剤で浮かすこともできません。
泥汚れの衣類をみると水につけたくなってしまうかもしれませんが、そうすると泥が繊維の奥の方に入り込んでしまうので余計に落ちなくなってしまいます。
つまり泥汚れの付いた衣類はすぐに洗ってはダメだということです。
泥汚れの効果的な落とし方は「まず泥をかき出して落とす」ことです。
つまり物理的に叩いたりして繊維に入り込んでいる泥を叩き出すんです。
泥の付いた衣類は一度乾かしましょう。
乾いたら繊維の表面についている泥をブラシなどで取り除きます。
軽く叩いて繊維の中の泥も取り除きます。
この時あまり強く叩いてしまうと繊維が傷んで汚れがとれにくくなるのでほどほどに。
とにかく乾いている状態のほうが土の汚れは取れやすいので、乾いている状態でできるだけ泥を取り除いてください。
汚れている部分に液体洗剤を塗ります。
このとき水で濡らすと汚れが取れなくなるので洗剤だけを塗り込めるのがコツです。
その後洗濯機で普通に洗濯します。
ユニフォームの泥汚れの落とし方は?
運動部で頑張っているお子さんや社会人のスポーツチームで楽しんでいる方は
ユニフォームは泥だらけになってしまうことも多いでしょう。
屋外のスポーツはどうしても泥汚れがつきやすいですからね。
泥だらけになるほどがんばって練習したお子さんを褒めたい気持ちはありますが、
洗濯の大変さを考えると少し憂鬱ですね・・・
でも大丈夫、通常の洗濯に一手間加えてきれいに落としてあげましょう。
泥で汚れたユニフォームを一度乾燥させて、泥汚れをブラシで払い落としましょう。
汚れの固まっている部分を中心にしっかりと払い落としてください。
泥汚れは乾いている状態のほうが落ちやすいです。
濡れてしまうとむしろ落ちづらくなりますので乾いた土を叩き落とすという気持ちで払い落としましょう。
それから汚れている部分に洗剤をこすりつけましょう。
液体洗剤も簡単でいいですが、泥汚れには洗濯用の固形石鹸が良いと言われていますのでおすすめです。
![]() 最大2500円引クーポン ネコポス可 オレンジオイル配合で香りさわやか! ブルー… |
バケツに40度のお湯を入れて洗濯石鹸を入れてそこにつけ置きしましょう。
つけ置き時間は30分から1時間です。
つけ置き時間が長すぎてもせっかく取れた汚れが繊維に戻ってしまうので長くても2時間以内にしてください。
つけ置きをした後に汚れている部分をブラシで軽くこすって汚れを落として
そのあと普通に洗濯機で洗ってください。
よく水で予備洗をしてから洗濯をする方がいるようですが泥汚れには逆効果です。
かえって泥が繊維の奥に入り込んでしまってよけいに取れづらくなってしまいます。
きれいになったユニフォームでまた元気に運動してほしいですね。
靴下の泥汚れをきれいに洗濯するには
ユニフォームの汚れもとれづらいですが、靴下の泥汚れも取れないんですよね。
外で遊んできた子供の靴下の泥汚れってすごいですし、しかもなかなか落ちないんです。
靴下の汚れは泥汚れだけじゃなくて皮脂汚れもプラスされているので、
余計に落ちにくいんです。
まずはユニフォームと同じように乾かします。
すぐに洗いたくなってしまいますが、それでは汚れが落ちないのでがまんして乾かしてください。
乾いたら土をかき出すように払い落としてください。
洗濯ブラシとか使い古しの歯ブラシなどでこすると取れやすいです。
洗濯ブラシは100円ショップでも売っています。
土汚れが取れたら皮脂汚れをとるためにつけ置きします。
40度のお湯に洗剤を溶かしてそこに30分~1時間ほどつけ置きます。
40度というのは洗剤が一番良く働くと言われている温度です。
その後普通に洗濯機で洗濯します。
汚れが一度では落ちなかったら酸素系漂白剤と洗剤を入れてもう一回洗濯してください。
泥汚れをきれいに落とすのはほんとうに大変です。
少し手間がかかりますがとってもきれいになるのでためしてみてくださいね。
こちらの記事も参考にしてください
ワイシャツの襟汚れの落とし方 黄ばみとか頑固な汚れは?
洗濯は裏返して洗うほうがいい?干すときや靴下洗い方も?
まとめ
家で洗える汚れのなかでも難易度が高いのがこの泥汚れです。
泥汚れはなかなか落ちないのであきらめてしまうという方も多いみたいです。
子どもは汚して遊ぶのが仕事と言うくらい仕方がないことです。
でも親にとってはちょっとストレス・・・ストレス解消のためにもきれいにする方法を知っていると気持ちもラクですよ。
泥汚れは元気な証拠だと思って喜びつつ、ストレスにならないように泥汚れを落としてあげましょう。