社会人になると将来を考えて色々と悩むことも多くなると思います。
今の仕事を頑張るということも大事ですが、5年先、10年先を考えておくことも大事です。
将来のために勉強をしたいという方も多くいると思います。
今の仕事を強化する勉強や、将来目指す仕事につながる勉強もあるでしょう。
社会人になるとどうしてもやることが多くて集中できないという悩みが出てきますね。
社会人が集中して勉強するにはどんなことに気をつければいいでしょうか。
社会人が勉強に集中するには
日々仕事に追われていてやりたいことがなかなかできない方も多いと思います。
しかし将来のために勉強しておきたいと考える社会人はたくさんいます。
多忙な社会人が勉強をするには幾つかのハードルがありますよね。
問題点をひとつづつクリアして目標に向かって進んでいきましょう。
優先順位
気持ちはあるんだけれど今すぐ始めるのは難しい、明日からでも勉強を始めたいけれど仕事もあるしなかなか時間がとれない・・・
ほとんどの方はこんな感じではないでしょうか。
しかしほんとに時間がないのでしょうか?無駄な時間ありませんか?
緊急性のないメールや電話に時間を使っていたりなんとなく音楽を聞いている、
ただなんとなくテレビを見ている・・・など、なんの進展もないことでダラダラと時間を過ごしていませんか?
ようするに「緊急性はないけど大事なこと」に時間を使いましょうってことです。
将来のための勉強は大事なことです、でもいつまでにやらなければならないと言うわけではないので緊急性は低いんですよね。
目の前にあることに追われていると本当に必要なことができなくなっちゃいます。
目標があるんだったらなんとなくやっていたことは見直してみる事が必要ですね。
じつはやらなくても良いことに時間を割いていたり「なんとなく」やっていることをやめてみましょう。
それだけでも時間は作り出せます。
目標を達成するために少しずつでいいので無駄な時間をなくしていきましょう。
大事なことを優先するようにしてください。
時間
時間に余裕がないと「集中できない」ですよね。
これは無駄な時間を省くことで解決できます。
例えば寝坊してしまった日の朝は当然バタバタしちゃいますよね。
毎朝のことですからやることは頭に入っているはずなのに、時間に追われるといつもできてることができなくなったりしませんか?
勉強も同じです。
いつもなら3分で解ける問題も、試験で残り時間がないと頭が真っ白になって解けなかったりします。
でも時間に余裕があれば落ち着いて取り組むことができるので判断力も集中力も高まります。
今までと全く同じダラダラした生活では時間を作り出すことは難しいでしょう。
本当に無駄な時間がないかをチェックしてみましょう。
何かをやめることで時間を作り出すというのがいちばん簡単です。
無駄な時間を排除することで時間に余裕を持って勉強することができます。
結果的にこの「余裕」が集中力にも繋がります。
習慣化
最初はものすごく大変だと思っていたことでも、なれてしまえばそうでもない
・・・ということは経験があると思います。
勉強も同じようにして習慣化することができます。
最初はかなり頑張らないと時間管理ができなかったとしても
毎日の習慣になってしまえば日常のなかに簡単に取り込むことができます。
とにかく毎日続けることが大事なんです。
勉強してたのに気づいたらゴルフクラブや釣竿のお手入れをしていたなど、雑念や誘惑に負けていつの間にか別のことに集中してしまうことも最初のうちはあると思います。
ですので収納グッズなどを配置してそれらのグッズをデスク周りから排除してみるのもいいですね。
将来の自分の理想の姿を書いたものなど勉強中に目につくところに貼っておけば気も引き締まるのではないでしょうか。
勉強することが習慣になってしまえばその時間は集中していられます。
自分へのご褒美
頑張って勉強するのは良いけど、ときには自分へのご褒美で気分を盛り上げるのも悪くないですね。
むしろご褒美があると頑張れるという方は多いんじゃないでしょうか。
でも毎日の勉強でご褒美ってどうすればいいでしょうか?
そこで自宅での過ごし方を少し変えてみましょう。
帰宅してからまず何をしていますか?
大半の方がまずは食事をするかと思います。
でも食事しながらテレビを見たりスマホ触ったりしてませんか?
「ながら食べ」はダラダラと時間がかかるので良くありません。
テレビやスマホは勉強後の楽しみにとっておいてはどうでしょう?
頑張った自分へのご褒美として楽しいことややりたいことは後回しにするのです。
勉強が終わったらお楽しみが待っている。
そう考えるだけでなぜだか頭も冴えて勉強にも身が入ります。
勉強で達成感を得たあとの「ご褒美」はいつも以上に楽しく感じるものです。
犬の訓練で「待て」や「おすわり」などを教える時、上手にできたらご褒美としておやつをあげますよね。
こうすることで【訓練】=【おやつが貰える】と覚えます。
そして次第に訓練後のおやつだけではなく訓練自体が楽しみになってきます。
勉強もこれと同じ原理です。
気がつけば勉強後のご褒美も必要ないぐらいに勉強が楽しいと感じるようになる方も少なくはないはずです。
こんな感じで帰宅後のタイムスケジュールを一度見直してみてください。
少し順番を変えるだけで楽しみも倍になります。
そんな簡単にできることなの?と思うかもしれませんがまずは一度やってみてください。
とっても簡単な自分へのご褒美ですが、意外に効き目ありますよ。
無駄な時間を省き優先順位を変える、少しずつでもいいので毎日の習慣にしていきましょう。
社会人の勉強は環境が大切
社会人は仕事の後に勉強をするということになりますので勉強しやすい環境を整えるということも必要になってきます。
というか勉強しやすい環境があれば集中もしやすくなります。
社会人にとって環境はものすごく大事です。
社会人の勉強は環境を整えることで格段に効率が良くなりますので、可能ならばできるだけ整えるようにしましょう。
机・椅子・照明
普段使用している机や椅子などは自分の身長に合ったものですか?
肩こりや腰痛などでつらくありませんか?
照明はどうでしょう、頻繁に目が疲れたりしませんか?
もし勉強の度にこのような症状があるのであれば机や椅子の高さが合っていないのではないでしょうか。
机や椅子は高すぎても低すぎても身体に異常が現れます。
- 机
- 椅子
- 照明
- 環境を整える
肩こりのひどい方は机の高さが高い可能性があります。
これは机が高いことで肩が上に上がってしまうためです。
勉強している時の自分の姿勢が肩をすぼめたような姿勢になっていれば机が高いと考えられます。
肩こりもあるけれど首の痛みのほうが強い方は机が低い可能性があります。
勉強する姿勢がいつも首が前に倒れているような姿勢であれば机が低いと考えられます。
腰痛は椅子の高さが合っていないかもともとの姿勢に原因があると考えられます。
椅子が高すぎると足が床に着かず、膝や腰に負担がかかります。
低すぎる時は足を組んでしまったり前屈みになって体重をかけてしまったりしやすいです。
これもまた同じように膝や腰に負担がかかります。
目が疲れやすい方は照明が合っていない可能性があります。
照明の種類自体を変えばあいは、明るさは足りているか、目に負担が少ない照明かをチェックしましょう。
置き場所が悪くても目に負担になることもあります。
照明の位置や高さを変えるだけで視界が明るくなって目の疲れや肩や首の痛みなどが解消することもあります。
照明は大事なのでちゃんとした物を購入したほうがいいです。
我慢できないほどの痛みではないからと放っておくと、普段の姿勢まで悪くなってしまいます。
骨の歪み、血行不良や頭痛やめまいなど悪化してしまうこともあります。
勉強の度に体に不調が現れる方は、机や椅子などが自分の身長に合っているかを一度調べてみるといいですね。
机も椅子も細かく高さ調節のできるもので揃えるのが理想です。
ですが高さ調節のできるものとなるとデザインも限られますし金額がかかります。
わざわざ買い換えるのも勿体ないので自分でできる範囲で高さを調節する工夫をしてみましょう。
机が低い時は足の下に何か置いて高さ調節しましょう。
ダンボールを重ねるのが一番手っ取り早いですが、潰れてしまうのでときどき交換する必要があります。
椅子が低い時は少し固めのクッションや座布団などを利用して高さ調節をしましょう。
机が高い場合も椅子で高さを調節するといいでしょう。
椅子が高い場合は足の下に踏み台のようなものを置くといいです。
これもわざわざ買う必要はありません、自宅にある空き箱などを利用してもいいでしょう。
勉強しやすい環境を作るためには身近な部分を見直すことも大切です。
仲間
目標に合った内容のセミナーなどに参加するのもおすすめです。
同じ目標を持った人達が参加しているので刺激にもなりますし、仲間と出会えるのは励みにもなります。
情報収集もできますので勉強する環境としては最適です。
またその世界の最新の情報を知ることもできます。
新しい情報はつねに入手しておいたほうが良いです。
セミナーに参加することで同じ目標をもつ友人ができるかもしれません。
セミナーで人脈を拡げることで予期せぬチャンスが転がってくるかもしれません。
もしも自分がうまくいっていないとしたら、自分と同じ失敗を経験した人はどのようにして乗り越えたのか、成功した人は自分と何が違うのかを知ることができるかもしれません。
セミナーは上手く使えばモチベーションも上がるしやる気もぐんと上がります。
ですが参加するからには一歩でも目標に近づかなければいけません。
できない人を見て安心したり自分に都合のいい言い訳をしないようにしましょう。
社会人の勉強法で効率が良いのは?
社会人が勉強するには、限られた時間でどのくらい効率よくできるのかが問題になります。
いくら本人が努力をしていても効率が悪いと思ったほど進みません。
効率を良くするには、体調を整えたり気分転換してやる気を出すのも大事ですね。
ストレスを上手に発散して気分よく机に向かいましょう。
- 朝早く起きる
- 図書館やカフェを利用
- 集中する
- リラックス法をもつ
- 睡眠をちゃんと取る
勉強を夜ではなく朝にするというのも意外に集中できます。
夜は早めに寝てしまって疲れを取り、スッキリ目覚めて朝に勉強するという考え方ですね。
夜に勉強しているとまだ時間があるからといろいろ違うこともをやってしまいがちですが、朝は出勤時間が決まっているので短時間集中ができるんです。
朝型の生活に変えるというのも効率よく勉強できる手段のひとつです。
家で勉強するのは基本ですが、たまには違う所で勉強するのも気分が変わってなかなかいいですよ。
図書館やカフェなどはまわりに他人がいて程よい雑音があるので意外に集中できることがあります。
図書館は静かで勉強に集中しやすい空間です。
たくさんの資料があるので調べ物もスムーズにできますし、勉強に飽きたら本を読んで気分転換もできます。
カフェも電源やWi-Fiが利用できるところも多くありますのでスマホがあれば疑問点も検索できるので勉強しやすいですね。
好きなドリンクを飲みながら息抜きと勉強が同時にできちゃいます。
ただし長時間の勉強にはあまり向かないかもしれませんので、まわりの状態を見ながら判断してくださいね。
勉強が禁止されているカフェなどもあります。
あまりガッツリと本を何冊も持ち込んで勉強しているのは迷惑になるので、まとめたノートを見たり参考書を眺めたりする程度にしておきましょう。
今は「勉強カフェ」という文字通り勉強するためのカフェも存在します。
大抵は会員制で、利用者のほとんどは社会人の方だと思うので利用しやすそうです。
勉強以外にもイベントが有るカフェもあるみたいなので、興味がある方は検索してみてください。
勉強はダラダラやってもあまり頭に残りません。
しっかりと集中すると短時間でもものすごく効率よく勉強をすすめることができたりします。
例えば勉強時間を30分と短めに設定して、30分間徹底的に勉強に集中するのです。
物音も人の声も聞こえないぐらいに集中してみてください。
そこまで集中してやることができたら、たとえ30分でもなんだか清々しい覚醒したような気分になりますよ。
この感覚が心地よく充実感が半端なくあるので、明日への意欲にも繋がります。
もともと勉強があまり得意ではなく勉強時間を短くしたい方にもおすすめです。
短時間集中を続けていると時間が長くても平気になっていきます。
短時間集中を何回か繰り返すというやりかたは無理が少ないのでいいですよ。
ものすごく効率がいい勉強法のひとつです。
頑張って集中して勉強していると頭が疲れてきますし、肩も凝ってしまいます。
そんな時はストレッチして身体を伸ばしてみたり、深呼吸をしてみるといいですよ。
筋肉はじっとしてると縮む性質があるので、ストレッチすることはストレス発散にもなってとてもいいですね。
集中している時は呼吸が浅くなっていることも多いので、腹式呼吸をするのも有効です。
腹式呼吸をすることで自律神経を整えることができるので、リラックスするにはとってもいいんですよ。
庭やベランダに出て外の空気を吸ってみたり、お休みの日なら近所の散歩をするのもいい気分転換になります。
散歩は周りの景色を見ながら歩くことでストレスが解消されるのでおすすめです。
自分なりのリラックスの方法というのを持っていると疲れの解消ができます。
疲れが取れれば効率よく勉強できます。
深い睡眠は身体の疲れや痛みを治したり改善したりする作用があります。
睡眠不足は集中力の低下につながってしまいます。
忙しくても一定の睡眠時間は確保しましょう。
残業続きで疲労がたまってしまった時は、あまり無理をしないで早く休みましょう。
体調管理を優先してくださいね。
ただし、全く勉強しないというのはせっかくの習慣が崩れるきっかけになってしまうので、10分でもいいので勉強はしたほうが良いかもしれません。
社会人が何かをやり遂げようとすると時間との兼ね合いが難しくなりますね。
でもどうにかすれば多少の時間はひねり出せることが多いのではないでしょうか。
将来のためにと目標を持つのはとても素晴らしいことです。
物にも環境にも恵まれている今の時代、自分の努力でかなえられることも多くあります。
将来の自分の姿を思い浮かべたり、ご褒美制や気分転換などを用いてモチベーションアップに繋げて頑張ってくださいね!
まとめ
将来のために取得しておきたい資格がある、まだなにも始めていないけど目標はあるという方もたくさんいるんじゃないでしょうか。
限られた時間で効率よく勉強するには日頃の体調管理や時間管理、疲れた時の対処法、煮詰まった時などに気分転換することも大切です。