入学祝いの金額の相場は?あげる時期は?のし袋の書き方は?

姪っ子や甥っ子の入学なんて話を聞くと「いつの間にかあんなに小さかった泣き虫の子どもが学校に通う年齢に・・・」なんて思ってしまいます。

子供の成長は早いですから、これからもっと成長して大人になっていくんですよね。
入学祝いでもあげることにしましょうか。

ところで入学祝いって、どのくらいあげるものなんでしょうか?いつあげるべきなのか?あげるのに良い時期があるのか?のし袋に入れたほうが良いのか?のし袋はどれを選べば良いの?

・・・初めての場合は特にわからないことが多いので、悩んでしまいます。

スポンサーリンク

入学祝い金額の相場はどのくらい?

入学祝いの金額や渡し方に悩む方は多いと思います
「いくらつつめばいいのか」これが1番悩むところでしょう。

まずは、高額すぎるお祝い金は相手が困ってしまいますのでやめましょう。
相手が気兼ねせず受け取れる金額をつつみましょう。

あげる方の年齢や立場にもよりますが
一般的な相場としてはこのようになります。

小学生 3千円〜5千円
中学生 5千円
高校生 5千円〜1万円
大学生 1万円〜数万円

知人なら3千円〜5千円

幼稚園の場合は義務教育ではないので渡さないという考えの方も多いようです。

基本的には入学祝いというのは親族間のお祝いです。
姪っ子や甥っ子、孫にあげるというのが一般的です。

親戚間で入学祝いは○○円にするなどルールを決めておくと
お互いに楽ですしも悩まなくて済みます。

友人や知人には余程親しくない限り贈る必要はありません。
相手に負担を感じさせない金額をつつむか、物をプレゼントしましょう。

いくつあっても困らないもの、人と被らないもの、本人が欲しがっているものを選ぶといいですね。
商品券や図書カードは喜ばれますよ。

気を使ってしまうので高額になりすぎないように気をつけてくださいね。

学用品を贈る場合は学校によっては小物まで全て指定のこともありますので、
事前に聞いておくか調べてから選ぶようにしてください。

また自分の子供がお祝いをもらった相手には忘れずに渡しましょう。

スポンサーリンク

入学祝いをあげる時期は?

入学祝いを渡す時期ですが、
入学式の2~3週間前までには渡せるように用意しておきましょう。

高校、大学など入学試験があるものは
きちんと合格して入学が決まってから渡しましょう。

離れて暮らしていて直接わたすのが難しい場合は
入学式の2~3週間前に届くように郵送しましょう。
のし袋に入れて現金書留で贈ると良いでしょう。

なかなか会う機会がないからといって
お正月の親戚の集まりの時に渡したりすると手抜きと思われる可能性もありますよ。

またタイミングが悪く入学祝いを渡しそびれていたり、遠方でつい忘れてしまっていたなど
渡す時期が遅くなってしまうこともあるでしょう。

入学祝いを渡す時期に決まりはないのですが
あまり遅くなるとお互いに「いまさら?」という気持ちになってしまいそうです。

渡しそびれてもう入学してしまった場合はできるだけ早く渡しましょう。
入学してから2〜3ヶ月以内なら違和感は少ないと思いますよ。

のし袋の入学祝い書き方のルール

お祝いのお金はきちんとのし袋に入れて贈ったほうが好印象です。
普通の封筒であげる方もいらっしゃいますがのし袋の方がお祝いの気持ちが伝わりやすいです。

のし袋には様々な種類がありますのでお祝いにふさわしいものを選んで、
つつむ金額に見合ったものを使用しましょう。

  • 選び方
一口にのし袋といっても種類がいろいろあります、
ここを間違えると失礼にあたりますので覚えておきましょう。

入学祝いの水引は「蝶結び」もしくは「花結び」と呼ばれるものを選んでください。

水引の結び目には「蝶結び」と「結びきり」という2種類があります。
入学祝いには紅白の「蝶結び」をつかいます。

  • 表書き
入学祝いであれば
「入学御祝」
「祝 御入学」
「御入学御祝」
などです。

  • 中袋
中袋にはつつむ金額を書きます。
旧漢字で書くのが一般的です。
裏には住所と名前を書きましょう。

  • 包み方
入学祝いはお祝いごとなので、
「祝い重ね」といってめでたい上向きの気持ちをあらわす包み方をします。

折り返しを上に向けて重ね、その上から水引きをつけましょう。

葬儀など弔辞の場合には反対に下向きに重ねて水引きを付けるので
間違えてしまうと大変失礼なので気をつけましょう。

水引について
のし袋についている飾り紐のことを「水引」と言いますが
紐の色や本数、結び方それぞれに意味を持っています。

慶事には紅白、金銀、赤金
弔事には黒白、黄白

入学祝いはお祝い事でなので紅白の水引を使う方が多いです。

  • 本数
慶事のときは結婚式が10本、他のお祝いは5本です。
弔事のときには2.4.6本と偶数が使われます。

入学祝いの場合は5本のものを選びましょう。

  • 結び方
結び方にも種類があります。

「結び切り」は「あわじ結び」とも言い、
紐が固く結ばれているので1度しかないようにお祝いする時に使います。
慶事だったら結婚式のご祝儀や、病気の回復を祝う快気祝いといった2度と繰り返さないようにというお祝いの時に使います。

「蝶結び」「花結び」は何回あってもいいことに使います。
新築祝い、出産祝い、ご挨拶、内祝いなどに使います。

学校への入学というのは何度あっても嬉しい事ですよね、
蝶結びの水引を選びましょう。

入学祝いには蝶結びで紅白の水引ののし袋を使いましょう。
紅白の蝶結びのものを選べば印刷のものであってもいいです。

まとめ

入学祝いはめでたいことですから励ましの言葉などを添えて渡してあげるといいですね。
子供の未来というのは無限大と言ってもいいですからね。

せっかくお祝いを渡すのですから、
マナーも完璧にして気持ちよく喜んで受け取ってもらえるようにきちんと渡しましょう。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。