非常用食料の備蓄で気をつけること 非常食と災害食の違いは?

災害はいつやってくるかわかりません。
もしものときに備えて非常食は備蓄していますか?

阪神大震災や東日本大震災の直後は非常食を備蓄している人も多かったようですが、最近はその割合も減っているようです。
しかし!災害は忘れた頃にやってくるんです、

熊本地震でもたくさんの方が被災しました。
非常用食料はちゃんと備蓄しておきましょう。

スポンサーリンク

非常用食品の備蓄で気をつけること

災害直後は電気、ガス、水道などのライフラインがすべて止まってしまう可能性があります。
災害が起こった場合は支援物資が届くまで3日ほどはかかると言われています。

災害直後で何も使えない状態の時には加熱や調理なしですぐに食べられる非常食が必要となってくるのです。

  • 長期保存ができるものを
  • 非常用食料は賞味期限が長いものが多く、長期間保存しておくことができます。
    万が一のときの安心のためにも備えておくことをおすすめします。

    ライフラインが止まっている間は調理なしでそのまま食べられるものが便利です。
    非常食といえば乾パンですね、これはいくつか用意しておくと良いですね。

    水を入れれば食べられるアルファ米もあると便利です。
    食べ慣れたご飯が食べられるというのは精神的に落ち着きます。

    他にもカロリーメイトや缶詰などは長期保存ができます。

  • お菓子でストレス緩和
  • 災害が起こるとショックも大きいですし精神的なダメージを受けてしまいます。
    そこでリラックス効果のあるお菓子類も備蓄しておくとストレス緩和になりそうです。

    チョコレートや羊羹、キャンディーなどは長期保存に向いています。
    栄養価は望めませんが、ストレスの緩和が目的と位置づけて考えましょう。

  • 非常食の味に慣れておく
  • 非常食は普段食べているものとはちょっと違うので、食べづらいと感じることもあると思います。
    実際に食べづらいものも多いですし、人によっては苦手なものもあるかと思います。

    食べづらいものを無理に食べるのは更にストレスになりそうですね。
    そこで、非常食を食べてどんな味なのかを知っておくといいですよ。

    もしくは自分に合った味付けのものを探しておくというのも有効です。
    味に慣れておくというのはストレスの緩和にもありますし、体調を整えるためにも大事です。

  • 手軽な栄養食も
  • 非常食ばかり食べているとビタミンや食物繊維が不足して便秘になる方も多くいます。
    疲れた身体がさらにダメージを受けてしまっている状態ですね。

    非常食品の中に栄養を補うためのものを入れておくとだいぶ違ってきます。
    具体的にはフリーズドライの野菜やドライフルーツです。

    フリーズドライ野菜は賞味期限も長く、普段の料理にも使えるので無駄にはなりません。

  • 消費期限をチェック
  • 非常食品は賞味期限が長いものが多く、5年保存可能のものなどもたくさんあります。
    しかし、うっかりしていると期限が切れてしまっているということも起こります。

    せっかく備蓄していても食べられない状態では意味がありませんよね。
    そこで定期的に点検してください。

    年に2回くらい日にちを決めておくといいですね。
    賞味期限が切れそうなものは家族で味見がてら食べて、新しいものを忘れずに買い足しておきましょう。

災害後4日後あたりから復旧してくるライフラインもあるかと思います。
そうなれば調理できる場合もありますし、栄養も考えて食べることもできるようになります。

その間をいかに元気にストレスなく生き延びていけるかを考えて非常食品を準備しておくと良いですね。
使わないに越したことはないのですが、備蓄することで精神的な安心も手に入れることができます。

スポンサーリンク

非常食と災害食の違いは?

非常食と災害食はどちらも災害時のときの食料です。
どちらも長期保存が可能ですが、どういった違いがあるんでしょうか?

  • 非常食
  • 非常食は「食べられること」が重要な食品です。

    人間は食べるものが何もないと生きていくことができません。
    災害にあった時の第一の優先順位は「生き抜くこと」ですが、そのために備えておくものが非常食です。

    非常食は調理の必要がなくそのまま食べることができます。
    味は単調で美味しいというものではなく、栄養もとくに考えられてはいませんん。

    しかし万が一の時に、電気もガスもなく救助もない状態で数日を生き抜くためにはこの非常食は命綱になってくれます。
    生き抜くために必要な食べられる食品が「非常食」と考えていいでしょう。

    非常食として一般的な乾パンなどは5年という長期保存が可能です。
    軽くて非常用袋にも入れやすい形状ですし、万が一のために備えておくと安心です。

    ただし、パサパサしていて硬く噛みづらいので、お年寄りや小さなお子さんは食べづらくて食べるのに時間がかかります。
    食べるのに水分が必要になりますので、水も必ず常備しておきましょう。

  • 災害食
  • 食べられることが重要とされる非常食に対して、日常に近いものが災害食です。
    基本的には軽く調理をして食べるというイメージです。

    カセットガスコンロを常備しておくと簡単な調理をすることが可能になります。
    精神的にダメージを受けている災害時には、あたたかいものを口にすることができるとストレスも緩和されます。

    お湯を沸かすことができればパスタやレトルトなどを食べることができます。
    栄養バランスもそれなりにとれるし、普段食べているものに近いので食べやすいですね。
    美味しく食べられるということは身体の疲労感も違ってくると思います。

    災害食として食べられるものは塩分量が多いものが多いので、その点は気をつけてください。
    賞味期限も非常食ほど長くありませんので、期限切れに注意して普段からチェックしておきましょう。

災害食も非常食も、消費期限を定期的に確認することを忘れないようにしてください。
じゃないとイザという時に期限切れで食べることができないという悲劇を味わうことになってしまうかもしれません。

年に1~2回決めておいた時期にチェックすることをおすすめします。
災害の日がある9月でも良いですし、プラスして阪神大震災と東日本大震災のあった1~3月にもチェックするなど考えてみては?

期限が近いものは家族で食べて味に慣れておきましょう。
食べなれないものを食べるというのは意外にストレスです。

災害食に関しては普段の食事に取り入れるローリングストックという方法もあります。

こちらの記事も参考にしてください。
防災食はローリングストックで 収納は?おすすめの食品は?

まとめ

非常用食品と言っても今はいろいろな種類の物が出ています。
美味しいものもたくさんあります。

備蓄しておくことで精神的な安心を得られますよ。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。