引っ越し準備スケジュール 荷造りに必要な物や所要時間は?

年度末や年度切り替えの時期は、転勤や進学などの都合で引っ越しをする方も多くなります。
事前にきちんと準備をすることがスムースに引っ越しをするカギとなります。

引っ越しはやることが多いので、きちんと計画を立てたほうがうまくいくのです。
たとえ一人の引越しであってもスケジュールを立てて準備を進めていきましょう。

荷造りも計画を立てて着実に進めていくと無理がありません。
まずは必要なものを揃えていきましょう。

スポンサーリンク

引っ越し準備スケジュール

会社員だと辞令などの転勤で引っ越しをしなくてはならない場合も多いでしょう。
引っ越しの準備はどのような事をすれば良いのでしょうか?

スムーズに引越しができるように、ある程度のスケジュールを立てて行動するようにしましょう。
引っ越しの準備は、何をするかを時系列で書き出しておくとやり忘れがありません。

引っ越しすることがきまっている場合は、まずは引越し日を決めなければなりません。
その引越し日に向かって準備を進めていくことになります。

賃貸の場合は新居と旧居の家賃が重複しない事が望ましいですね。
まずは今住んでいる部屋を解約する準備をしましょう。

一般的には、退出する1ヶ月前までに管理会社や大家さんへ連絡しなくてはなりません。
物件によりますが、2ヶ月、3ヶ月前に知らせなければならないところもあります。
賃貸借契約書を確認しておくか、管理会社に確認しておきましょう。

まだ新居がきまっていないから・・・と、連絡が遅れてしまうと引っ越ししたあとも家賃を払わなければならない事態になるかもしれません。

引っ越しが決まったらまずは退出の連絡をいつまでにすればいいかをチェックしましょう。
新居はその後で探しても遅くはありません。
大雑把な目安でいいので伝えておいたほうがいいでしょう。

新居が決まったら引越し日を決めましょう。
退出する日と新居への入居日が同じであることが理想です。

途中で解約した場合は、家賃を日割りで計算されることがほとんどです。
契約書の内容によっては1ヶ月分の家賃を支払わなくてはならない場合もあるので、そちらも合わせて確認しておきましょう。

引っ越しの日にちが決まったら、引越し業者を決めなくてはなりません。
引越し業者は余裕を持って早めに決めておいたほうが見積もりも取りやすく、業者の比較をすることもできます。

ギリギリに見積もりを取ると予約が入っていたりするので、選択肢の幅が狭くなります。
そうなると料金も高くなってしまう可能性があるのです。

繁忙期の2月~3月は引っ越しの料金が上がる時期です。
その時期にどうしても引っ越しをしなくてはいけない場合は、早めに予約を入れるようにしましょう。
とにかく引っ越しの件数が多いので、業者とのスケジュールを合わせにくくなります。

少しでも安く済ませたい場合は、可能なら繁忙期を避けたほうがいいです。
しかし、どうしても時期が決まっているという場合は、引っ越しの多い土日祝を避けると多少は料金を下げることはできます。

平日は予約も取りやすく、業者によっては融通をきかせてくれたりサービスしてくれることもあります。
しかし繁忙期だと平日でも予約が一杯になっていることもあるので、そこまでのサービスは期待できません。

繁忙期はまずは業者をおさえることを優先した方がいいでしょう。
閑散期の場合は少しでも安くすむように交渉してみるといいですよ。

引越し業者はいくつかの業者を比べてみて下さい。
自分の希望に近い引越しをするためにも、複数業者の見積もりをお願いした方がいいです。
おもったよりも違っていることがあります。

引っ越しの1ヶ月くらい前にあるていどスケジュールを決めておくと、こういったことも順番にこなしていけますね。
それ以外にもやることはたくさんあるので、その他の作業もスムーズに行うことができます。

それ以外の必要な手続きとしては、住所の変更に伴う諸々の手続きが必要になります。
この部分が意外と抜けてしまうので、手続きが必要なことは全部書き出しておくといいです。

お役所関係、金融関係、公共料金など、必要な手続きは多いです。
それぞれまとめてできるように、計画を立ててしまいましょう。

スポンサーリンク

引っ越し荷造りに必要な物は

引越しといえば、荷造りに時間がかかりますよね。
いざ引っ越し間近になってバタバタと準備するのではなく、早めに必要な物を揃えておくと安心です。

  • ダンボール
  • 引っ越しではダンボールがたくさん必要になります。

    ダンボールはスーパーやドラッグストアでもらえることもあります。
    今は業者に処分を委託してるお店も多いので、ダンボールをもらえるか聞いておくといいですよ。

    引越し業者によっては無料でダンボールを用意してくれる会社もあります。
    業者によっては有料の場合もあるので注意して下さい。

    ホームセンターや通販などでダンボールを購入することもできます。
    きちんとしたダンボールは強度があって大きさが均等で使い勝手がいいです。
    用途に合わせて用意するといいですね。

    業者が用意してくれたダンボールは、引越し後に回収に来てくれる場合がありますので確認しておくといいです。

  • 荷造り紐
  • ダンボール箱に入り切らなかった物をくくります。

    家具などを分解したものをまとめたりするのにも使えます。
    傘などの長く軽いものは紐でくくったほうが運びやすくなります。

  • ガムテープ
  • ダンボールを梱包するのに使います。
    ダンボールの数が多くなれば、ガムテープもたくさん必要になるので多めに用意しておくといいでしょう。

    重いものを入れる場合は底が抜けやすくなるので、二重に留めておいてもいいですね。

  • 新聞紙・古タオル
  • 食器や壊れ物の梱包に緩衝材として使います。
    ダンボールの中で荷物が動かないようにするためにも使うので、多めに用意しておきましょう。

  • マジック
  • 梱包したダンボールの中身が分かるように、明記しておくのに必要です。
    必要に応じて赤いマジックで「壊れ物注意」「天地無用」などと書いておくといいでしょう。

引っ越し荷造りの所要時間は

引越の荷造りは以外に時間がかかります。
たとえ単身や一人暮らしの引っ越しであっても、引っ越し当日に荷造りなどは無理があります。

引っ越しが決まってからも仕事の都合もあるでしょうし、なかなか時間が取れないと思います。
それでもなんとかしなければなりませんから、スケジュールを決めて少しずつ進めていきましょう。

使わない季節物から少しずつ片付けていきましょう。
一人暮らしでも1週間くらいかけると、不用品を処分しながらきちんと荷造りができます。

あせって詰め込んでも、引越し後にどこになにがあるのかわからなくなってしまいますよ。

どうしても時間がない場合は、とりあえず箱詰めしてぜんぶ持っていくしかありません。
頑張れば2日位で箱詰めだけはできそうですが、不用品も運ぶことを考えるとだいぶ無駄な感じはしますね。

引っ越しにあたって、ゴミはたくさん出ると思います。
引越し当日がゴミの日でない場合は、引っ越すまでにゴミを処分しておきましょう。

粗大ごみは回収日が決まっていることが多いですよね。
地域によってはかなり先の予約になることもありますので、早めに予約をして回収してもらうようにしましょう。

まとめ

引っ越しは手間と時間とお金がかかります。
事前に準備をすることで、ムダの少ないスムースな引っ越しになります。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。