正月の鏡開きのやり方や上手に割るコツは?レシピで人気のものは

お正月には飾りとして鏡餅を用意しているご家庭もあるかと思います。
鏡餅は神さまへの捧げ物で、とてもありがたいものなんです。

その鏡餅を割って食べるという行事が「鏡開き」です。
パックの鏡餅もありますが、伝統的な生餅の場合は割るのもなかなか大変なんですよね。

正月にどうして鏡開きをするのか、上手な割り方のコツなどをお知らせします。
人気の食べ方もご紹介します。

スポンサーリンク

正月の鏡開きのやり方は?

お正月に飾る鏡餅は、年神様が宿っている神聖な場所といわれています。
年神様というのは新しい年にそれぞれの家にやってきてくれる、幸せを運んでくれるありがたい神様のことです。

正月が終わって松の内を過ぎると年神様が去っていくので、飾っていた鏡餅を下げます。
鏡餅はたんなり飾りものではなく、神さまへのお供え物でもあります。

神さまがお帰りになった鏡餅を私達がお下がりとしていただくという習慣が「鏡開き」です。

備えていた鏡餅を食べることで神さまの力を分けて頂けるという考え方です。
無病息災を願いながら食べると良いみたいですね。

鏡開きを行う日にちは、一般的には1月11日です。
ただし地域によって多少の違いがあり、1月15日、1月20日に行われることもあります。
それぞれの地域の風習に合わせて行えば良いのではないでしょうか。

鏡開きのやり方にはマナーがあります。
それは刃物を使わないでお餅を開くということです。

なぜ刃物を使わないのかというのも諸説あります。
お餅を切るということは切腹を連想させて縁起が悪いので、武士の家庭では刃物を使わずに割るようになったという説が有名ですね。
他にも神さまが宿っていた鏡餅に刃物を立てるのは失礼だからという説もあります。

ちなみに「切る」「割る」という言葉も縁起が良くないので「開く」という縁起のいい言葉で表現したのだそうです。
開くというのは末広がりを連想させますからね。

鏡開きでは鏡餅を木槌などで開いて、それを調理して食べます。
鏡開きをすることで、お正月が一区切りついて終わったということになります。

正月気分を切り替えて日常生活に戻るためにも、昔からの風習である鏡開きをおこなってみてはどうでしょう。

スポンサーリンク

正月の鏡開きで上手に割るコツは

鏡開きは刃物は使わずにお餅を開かなければなりません。

たいていは木槌や金槌などで叩いていきます。
固くなったお餅を少しずつ崩していくのですが、叩いて割るのはかなり大変ですよね。

お餅が硬すぎても割りにくいし、中途半端な硬さだとそれはそれで上手く割れません。
力も必要ですし、大仕事です。

割りにくい場合は、まずはお餅を柔らかくしてしまいましょう。

お餅を水につけて数時間おいておくと、少し柔らかくなってきます。
水から出してラップを掛けてレンジにかけると手でちぎれるくらい柔らかくなります。

レンジに掛けると熱くなるので、手で触るときは気をつけて下さいね。

鏡開きのレシピで人気のものは?

鏡餅は神さまが宿っていた有難いお餅なので、縁起物として食べるようにしましょう。
鏡餅をお正月に供えて、鏡開きをして、食べてこそ意味があるとされています。

鏡餅を使った人気の食べ方をご紹介しましょう。

  • ぜんざい
  • 小豆をコトコト煮て作ったぜんざいは、寒い冬には体が温まる人気のおやつです。
    縁起の良い食べ物とされる小豆が入ったぜんざいは、鏡開きのメニューとしておすすめです。

    時間をかけて小豆を炊き込んで作ってもいいですが、市販の小豆缶を使って簡単に作ることもできます。
    水と混ぜて炊くだけなので手軽に作れると思います。

    お餅は焼いても、茹でても大丈夫です、お好みでお召し上がり下さい。

  • お雑煮
  • お正月の食べ物といえば、お雑煮を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。

    神様にお供えした鏡餅をお下がりとしていただくお雑煮は、とても有難い食べ物です。
    お雑煮にすると、硬かった鏡餅も柔らかく美味しく食べることができます。

    洋風がお好みの方はホワイトシチューやビーフシチューに加えてみてはいかがでしょう。
    シチューとお餅って意外に合うんですよ。
    いつも違ったシチューを楽しむことができると思います。

  • 揚げ餅
  • パリパリっと歯ごたえが良い揚げ餅は、子どもにも大人にも大人気です。

    味付きのバリエーションもたくさんあるので、楽しみが広がります。
    塩味だけでなくカレー味やバーベキュー味も楽しんでみてはいかがでしょう。

    揚げ餅にする場合はお餅をしっかりと乾燥させてから揚げて下さいね。
    弱火でじっくりと揚げるとカリッとしたおいしい揚げ餅が出来上がります。

    そのままおかきのように食べても美味しいですが、小さめに揚げてお茶漬けに入れて食べてもアクセントになって美味しいですよ♪

  • 大福
  • じつはお餅とあんこがあれば簡単に大福餅が作れてしまうのです。

    ラップでくるんでレンジで柔らかくしてからあんこを包めばOK、おやつにおすすめの大福になります。
    お餅が固い場合は水分を少し加えてレンチンして下さい。

    中に苺を包むと可愛らしいいちご大福にもなります。

  • きなこもち
  • きなこをたっぷりとかけて頂くのはいかがでしょう。
    いい香りと素朴な美味しさで、人気のある食べ方です。

    腹持ちも良いので、朝食や夜食にもおすすめです。

まとめ

今はスーパーでも売っているパック状の鏡餅が多くなっています。
小さい丸餅が入っているものもありますが、そのまま大きな塊のお餅になっていることもあります。

塊のお餅を食べやすく開くのは大変です。
その場合もせっかくなのでぜひ鏡開きをして下さいね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。