初詣でおみくじをひいたときの作法 縁起のいい順番や読み方は?

毎年初詣に行っておみくじを引くことにしている、という方は多いと思います。
その年がいい年になるかどうか期待を込めておみくじをひいているのではないでしょうか。

あたり前にひいているおみくじですが、正しく内容を理解できていますか?
「大吉なら全て良し」というわけじゃないんですよ、大事なのはそこに書いてあるアドバイスの方なんです。

解釈するのにわかりづらいこともあると思いますが、おみくじの理解に役立つ情報を集めてみました。
お寺や神社での正しい作法と合わせて知っておくといいですよ。

スポンサーリンク

初詣でおみくじをひいたときの作法

初詣に行った時におみくじを引くのを楽しみにしている方もいると思います。
占いの一種として楽しんでいる女性も多いですね。

おみくじを引くにも作法やルールというものがあります。
作法として大切なことは、まずきちんと参拝するということです。

お参りもせずにおみくじだけ引くのはマナー違反になります。
神様仏様へのご挨拶を終えてからおみくじの言葉を授かるのが、なによりの作法なのです。

ほかの人に挨拶もなくぶしつけにお願い事や相談をしたりしませんよね。
それとおなじことですから、しっかりご挨拶したのちにおみくじを引きましょう。

そしておみくじを引いて読んだあとに、そのおみくじをどうするかという問題です。
それにはいくつか言われていることがあります。

・指定のおみくじ結び所に結んでいく
・凶の場合だけ結んでいく
・大切に持ち帰る

諸説あるのですが、すべて間違いではありません。
つまり、結んでいっても持ち帰ってもかまわないということです。

おみくじを結ぶことは神様や仏様と縁を結ぶという意味合いがあります。
縁を結ばせていただきたい場合は、運勢にかかわらず結んで良いのです。

また、おみくじは占いという側面がクローズアップされがちですが、お守りと同等のものでもあります。
なので、家に持ち帰ってもいいわけです。
持ち帰る場合は大切に保管しましょう。

どうでしょうか、おみくじって意外とシンプルなルールですよね。
それらをふまえてやってはいけないことが何点かありますので心にとめておいてください。

まず、お守りを木の枝に結びつけていくことはNGです。
これは枝が傷んで枯れてしまう原因になりますので、禁止しているところも多くあります。

以前は木の枝に結ぶことも多かったと思いますが、今はマナー違反になってしまうのでやめてくださいね。
おみくじを結ぶ場所が指定されていると思うので、必ず所定の位置に結んでください。

そしておみくじというのはお守りとしての意味合いがあります。
お守りを購入した場合は授与品として大切に保管していることが多いと思います。

おみくじも同じように考えて、大切に保管しましょう。
お守りと同じように考えればいいので、身につけたり持ち歩いたりするのは問題ありません。

持ち帰って不要になったからとゴミ箱などに処分するのはダメです。
お守りと同じく、授与品は不要になったらお返しするようにしてください。

授かった場所でなくてもかまわないので、神社でいただいたものなら神社に、お寺でいただいたものならお寺にお返しします。
その際は境内のおみくじ結び所に結ぶか、古札納所に納めるようにしましょう。

そして気になる人も多いであろうことがもう一つ・・・
結果が気に入らなかったら引き直してもいいのかということ。

これは控えた方がよいです。

おみくじは一番はじめに引いたものがなにより強い意味を持ちます。
初詣で引いたものは一年間の指針となるものです。

たとえ「凶」をひいてしまったとしても、気を引き締めなさいと言うアドバイスをもらったと考えればいいのです。
悪いことを引き寄せないように気をつけて過ごしなさい、と教えてくれていると解釈しましょう。

そもそもおみくじの大事なことは細かい部分に書いてあります。
よく読んでその年の行いの参考に前向きに解釈するのが大事なのです。

ただ凶や大凶を引いてしまったら気持ちも落ち込むものですよね。
そんなときはそのおみくじを利き手と反対の手で結び所に結んできましょう。

利き手と反対の手で結ぶと言うことは、困難な行いを達成することで吉凶が逆転すると言われているのです。
頑張って成し遂げてみては?

スポンサーリンク

おみくじの縁起がいい順番は?

おみくじをひいて結果がものすごく良い場合は気分がいいし、ものすごく悪かったらがっかりして気を引き締めます。
つまり「大吉」と「大凶」は見ただけでだれでも分かります。

でもそれ以外の順位ってわかりづらいんですよね。
「末吉」と「小吉」ではどっちが良いのか、正確に知っていますか?

ただ、この順番はあくまで目安であって、おみくじで大事なのは書き込んであるアドバイスなんですけどね。
それでも順番というのは気になると思います。

じつは、おみくじの順位順番というのはそれぞれの神社やお寺によって違います。
また順位の数も違ったり、変わり種もあったりします。
ですので、それぞれのお寺や神社で確認するのが一番正確です。

一般的に浸透していて、全国的に多い基本的な順位というものはこのようになっています。
大吉>吉>中吉>小吉>末吉>凶>大凶

もっと種類が多いところだと、こんなところもあります。
大吉>吉>中吉>小吉>半吉>末吉>末小吉>平>凶>小凶>半凶>末凶>大凶

さすがにここまで多いとわかりづらいですが、なんとなくイメージはできるんじゃないかと思います。

ただ、おみくじというのは順位だけを見るものじゃないので、そこは参考程度にしておきましょう。
あくまでも書いてある内容が大切だということをご承知おきくださいね。

おみくじの本当の意味や読み方について

では実際におみくじに書いてある内容をどのように読み取れば良いのでしょうか?
「待人(まちびと)」って待ち合わせしている人のこと?しばらく会ってない人のこと?・・・なんて考えてしまいますよね。

各項目の意味や読み方を知っておくと、より深く読み取れるようになります。

・願望(ねがいごと) ねがいごと。
・待人(まちびと)  人生の転機となる人との出会い。キーパーソン。
・失物(うせもの)  なくしたもの。落とし物。
・旅立(たびだち)  旅行。
・商売(あきない)  商売。売り買いすること。
・学問(がくもん)  勉強。勉学。
・相場(そうば)   株。
・争事(あらそい)  けんか。訴訟。
・恋愛(れんあい)  恋心。恋愛。
・転居(やうつり)  引っ越し。移住。
・出産(おさん)   出産に関すること。
・縁談(えんだん)  結婚に関すること。
・病気(やまい)   病気に関すること。

新しい年にどんなことに気をつければ良いのか、どんなことが起こりそうなのか可能性を示唆してくれるありがたいアドバイスですね。

まとめ

最近は社寺仏閣によっていろいろなおみくじがあって、それはそれで楽しく引かせていただけます。
カラフルなおみくじやオシャレなおみくじ、子供向けのおみくじなんかもありますね。

じつは「待人(まちびと)」って待ち合わせしている人のことだと思ってました。
待ち合わせする人が遅れるってことかな~~なんてのんきに考えていました、知らないって怖いですね。

神様や仏様のありがたいアドバイスをいただけるなんて、おみくじって楽しいしオトクな感じですよね。
たくさんのご加護をいただいて、新しい年を健やかに過ごしたいものですね。

皆様の1年がよりよいものとなりますよう、お祈り申し上げます。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。