初夢で縁起のいい順番 良い夢を見る方法と悪い夢を見たときは

縁起のいい初夢を見ると、これからはじまる1年間が前途洋々の気分になります。
いい夢だったな~と思いながら目覚めることができれば幸せですね。

でも夢を自分で調整することは出来ません。
悪い夢を見てしまったらどうしよう・・・なんて考えてしまいます。

知ってるようで意外と知らない初夢について、くわしくご説明します。
いい夢をみるための方法も合わせてご紹介します。

スポンサーリンク

初夢で縁起の良い順番は?

初夢に見ると縁起がいいと言われているのが、「一富士二鷹三茄子(いちふじにたかさんなすび)」ですね。
誰でも一度は耳にしたことがあるかと思います。

なぜこれらの夢を見ると縁起がいいと言われているのでしょうか?

「一富士二鷹三茄子」は徳川家康に関係があると言われています。
徳川家康のお膝元であった駿河国(現在の静岡県)で、高い物を順に挙げたものなんだそうです。

「徳川家康が富士山、鷹狩り、初物の茄子を好んだ」
「富士は日本一の山、鷹は賢くて強い鳥、茄子は事を成す」
「富士→無事、鷹→高い、茄子→成す」
・・・など諸説あるようです。

実はこの「一富士二鷹三茄子」には続きがあることをご存知でしょうか?
「一富士二鷹三茄子」の次は「四扇(しせん)五煙草(ごたばこ)六座頭(ろくざとう)」なんです。

知ってる人も少ないんじゃないでしょうか。

「四扇」の扇は形が末広がりであることから、子孫繁栄や商売繁盛を意味しています。
「五煙草」の煙草は祭りや祝い事などで人々が集まる席では欠かせないもの、また煙が上へ上へと昇る様子が運気上昇を意味していました。
「六座頭」の座頭とは琵琶法師の座に所属する剃髪した盲人のことを言い、『毛が無い』が『怪我が無い』に通じることから家内安全を願ったものとされています。

これらは昔から夢に見ると縁起がいいとされていました。
それが新しい年の最初に夢で見られたら特に縁起がいいとされ、人々の関心を引くようになったと言われています。

なかなか深いものがあるんですね、たかが初夢とはいえません。

ところで初夢というのはいつ見るものを指すのでしょう?
初夢というと、大晦日から元旦にかけて見る夢だと捉えている人も多いと思います。

初夢は「新年の初めに見る夢」として定義しています。
つまり、年が明けてから一番最初に見た夢が初夢ということなんです。

でもあまり夢を見ない人にはなかなか初夢が見られないということもありそうです。
年が明けてあまりにも時間がたってしまっては、初夢とはいえないような気がしますよね。

基本的には大晦日の夜から1月3日の朝(三が日)の間に見る夢と考えればいいでしょう。
縁起物のひとつとして捉えたほうがいいかもしれません。

スポンサーリンク

初夢で良い夢を見る方法は?

いい夢を見たいとは思うけど、夢をコントロールすることなんて難しいですよね。
でもできれば初夢はいい夢を見たい・・・と昔の方も考えたようです。

初夢で良い夢を見るおまじないが伝えられています。
「七福神や宝船の絵」を枕の下に敷いて寝るといい夢が見られると昔から言われていました。

これは縁起がいい夢が見られるだけではなく、幸運が訪れるとも言われています。
七福神は縁起の良い神様ですから、それだけでもありがたい気分になれそうですね。

もうひとつ「長き世の 遠の眠りの みな目覚め 波乗り船の 音のよきかな」と、この回文を3回読み上げて眠るといい夢が見られるとも言われています。

効くかどうかは別として、正月らしい風流なおまじないですね。
やってみても良いんじゃないでしょうか。

でも、もうちょっと現実的にいい夢が見られる方法はないのでしょうか?
効果が高いと考えられるのは、リラックスした状態で眠りにつくことではないでしょうか。

睡眠前にリラックスする方法としていくつかありますので、組み合わせたりすると効果があるかもしれません。

寝る数時間前からテレビやスマホを見ない、電気を暗めにする、目に直接光を入れない、
このあたりは実際に不眠症の方にも効果のある熟睡する方法です。

眠る3時間以上前には食事を終えておきましょう。
カフェインは眠りを阻害することがあるので3時過ぎたら飲まないように。

ぬるめのオフロにゆっくりと入って、副交感神経を優位にするのもリラックスするには効果的です。
好きな音楽を聞いたりストレッチして体と心をゆる~くほぐすのも良さそうですね。

これらを組み合わせるとリラックスしてよく眠れそうです。
でも熟睡しすぎて夢を覚えてない!なんてことになるかもしれませんが・・・

あとは眠る前に夢で見たいものをしっかりと目で見ておくという方法も効果があるそうです。
絵や写真や動画なんかでも良いと思います、見ながらしっかりと頭のなかでイメージすることが大事なポイントです。

人間は印象が強かったことが夢に出てくる傾向が高いんだそうです。
絵や写真を見ながら楽しいことや前向きなことをしっかりイメージすると吉夢を見られるかもしれません。

初夢で悪い夢を見たときは?

いい夢を見たかったのに、悪い夢を見てしまった!
夢をコントロールすることはなかなか難しいですからね。

でも大丈夫です、悪い初夢は無効化しちゃえばいいんです。

もし悪い夢を見てしまったら、午前中のうちに他の人に夢の内容を話しましょう。
そうすることでその夢は無かったことになり、現実には起こらないと言われています。

神社やお寺に夢納めに行く人もいます。
氏神様やお気に入りの社寺にお出かけして、悪いことが起こらないようにお願いをするという方法です。

獏(バク)に夢を食べてもらうという対処法もあります。
「昨夜の夢は獏にあげます」と3回唱えると、獏が悪い夢を食べ、その悪夢を二度と見ずにすむと言われています。
ちなみに獏は中国から伝わった伝説の動物で、古くから縁起物などに使われていました。

あくまでも夢ですので悪い夢を見てしまっても気にしないようにしましょう。
今年一年気をつけて過ごせということなんだと前向きに考えれば良いですね。

まとめ

初夢には奥深いものがあります。
昔から伝わる縁起のいい夢には私たちにとっても馴染みがあります。

縁起のいい初夢をみて、幸先の良い新年の幕開けができるといいですね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。