
清潔できれいなキッチンでお料理すると美味しいものが作れる気がしますよね。
台所はつねに清潔にしておきたいものです。
お台所の調理台やカウンターなどに人工大理石を使っていることがあります。
見た目が家具の延長のようでステキですよね。
でもこの人工大理石の天板はどのようにお手入れをすればいいのでしょうか?
お手入れの仕方で傷んでしまうことがあるので気をつけて下さいね。
人工大理石キッチンのお手入れ
人工大理石のキッチンを使っている場合は、どのようなお手入れが必要なのでしょうか?
毎日こまめにお手入れを行うことでキッチンを清潔に、そしてキレイに保つことができます。
基本的なお手入れはとても簡単です。
普段つかっている食器を洗う洗剤をスポンジになじませ、スポンジのやわらかい面でやさしく全体を洗っていきます。
洗剤を水で洗い流し、その後水滴が残らないように乾拭きをするだけです。
むずかしくはないですよね。
でも、「かんたんそうだけど、お手入れを毎日するのはめんどうだなぁ」・・・と思ってしまいますよね。
簡単だけど日々の継続が難しいということかもしれません。
人工大理石の調理台は一般的なステンレスのものに比べて高級感があります。
デザインも色々ありますし、質感やカラーも何種類もあります。
高級感のある見た目がステキなので料理をするテンションが上がることもありますよね。
これも毎日おこなう家事には大事な要素かもしれません。
当たり前のことですが、ステンレスと人工大理石では特徴や気をつけることが違います。
人工大理石の特徴をきちんと知っておけば、長くきれいに使えます。
人工大理石の特徴のひとつにシミが残りやすいというデメリットがあります。
毎日使うキッチン周りには、目には見えなくても汚れが蓄積されていきます。
その汚れがいつしかとれない汚れへと変わってしまいます。
シミがあるとどうしても見た目が悪くなりますよね。
せっかくのステキなキッチンをずっと保って行きたいですよね。
人工大理石のキッチンを清潔に保つには毎日のお手入れが欠かせないのです。
食器洗いのあとほんの数分で終わるので、キッチンを使ったあとはできるだけお手入れをしましょう。
日々のお手入れでの注意点は、スポンジのかたい部分でこすらないことです。
人工大理石は傷つきやすいため、粗いものでこするとすぐに傷がついてしまいます。
強くこすらず、やさしく洗うように心がけましょう。
もちろんメーカーによって素材も違いますし手入れの仕方も違うことがあります。
自宅に備え付けてあるキッチンのお手入れがわからない時は、メーカーのショールームや工務店さんに聞きましょう。
人工大理石の頑固な汚れ落とし方法は?
毎日頑張ってきれいにお手入れしていても、どうしても水垢や汚れはついてしまうものです。
きちんと料理しているとどうしても使う頻度が高いので汚れがつくのは仕方がないことです。
この頑固な汚れは洗剤で洗ってもなかなか落ちないのでやっかいです。
そこで普通の洗剤ではなく液体クレンザーを使ってお手入れしていきましょう。
がんこな汚れには液体のクレンザーをしみこませたメラミンスポンジを使って落とします。
最初は力を入れずにやさしくこする程度からはじめます。
これだけでだいぶきれいに落ちると思います。
落ちにくい部分は徐々に力を入れ少しずつ汚れを落としていきます。
ここで気をつけたいのが、必ず「液体のクレンザー」を使用するということです。
粉のクレンザーでは人工大理石に傷がついてしまうことがあります。
同じクレンザーでも粉と液体では粒子の大きさが違い、液体クレンザーは粉に比べて粒子が細かくて傷がつきにくいのです。
粉は粒子が大きいので汚れが落ちやすいのですが、傷がつきやすいのです。
なので必ず液体クレンザーを使って下さい。
また、色のついている人工大理石はクレンザーで変色する場合があります。
クレンザーを使うときは、小さい範囲で試してから使用するようにしましょう。
また、お酢などの酸性で汚れを落とすやり方も色落ちの原因になることがあります。
やはり目立たない所で試してみましょう。
白い人工大理石であれば漂白剤でも汚れを落とすことができます。
ただし、あくまでも白い人工大理石に向いている方法ですので、同じく試してからおこなって下さいね。
人工大理石の汚れ防止やり方は?
人工大理石というのはじつは材料に石を使っているものと人工素材を使っているものがあります。
ほとんどは人工素材で、ポリエステルなどが原料となっています。
なので天然の石に比べるとどうしても経年劣化がおこりやすくなります。
汚れを防止するためにもていねいに大事に使っていきたいですね。
汚れは付く前に防止するようにしたほうが掃除がラクです。
ということで人工大理石のカウンタートップの汚れを防止する方法を探してみましょう。
人工大理石をキレイに保つためにキッチン用の保護シートを利用してみてはいかがでしょうか。
キッチン保護シートにも種類がたくさんありますので、好みのものを選ぶといいでしょう。
透明なものは目立ちにくくて違和感がありませんし、模様がついているものやデザインに凝ったもので楽しむのもいいと思います。
素材にもたくさん種類があります、シリコン製のものやアルミのものなど様々です。
また、人工大理石用のスプレー状保護コート剤もでています。
保護コート剤を直接人工大理石にふきかけてふき取るだけで、シリコンの膜ができて汚れがつきにくくなります。
自宅のキッチンとライフスタイルに合ったものを選び、キッチン周りをよりキレイに保ってくださいね。
こちらの記事も参考にして下さい
洗面所にある排水口の掃除の仕方 重曹は?頻度どのくらい?
まとめ
人工大理石の特徴を知っていればお手入れもしやすいとおもいます。
毎日お手入れをしてきれいなお台所を保ちましょう。