お彼岸に訪問するときのマナーと法要の服装やタブーについて

お彼岸は年に2回、3月と9月にあります。
春のお彼岸が春分の日、秋のお彼岸が秋分の日でそれぞれ祝日になっています。

お彼岸はご先祖の供養をする日なので他のお宅のお仏壇におまいりさせていただくこともあるでしょう。
お彼岸によそのお宅を訪問するにもきちんとしたマナーがあります。

またお寺で行われているお彼岸法要に行くときもマナーを守ってご先祖様の供養をしてくださいね。

スポンサーリンク

お彼岸に訪問するときのマナー

お彼岸の訪問の際のマナーや常識などを紹介します。

お彼岸は、
春分の日と秋分の日を真ん中にした前後三日間の七日間
になります。

お彼岸の訪問はこの期間中に訪問すればいつでも構わないとされています。
先方の都合と自分の都合に合わせて決めると良いと思われます。

先方の方との関係性によると思いますが
『お参り』が目的なので1時間以内が目安ではないでしょうか。

まず先方に人数と訪問の日を伝えます。

たとえば「夫婦二人で伺います」とか
誰が何人おじゃまするのかを伝えておきましょう。

日程によってはお寺の方が来ているかもしれませんし外出されている可能性もありますので
いきなり訪問しないで必ず相談して決めましょう。

次に準備が必要なのが「御包み」です。

お金を包むなら金額的には5000円程度が一般的ですが、
お金は先方から断られる場合もあります。

お金よりはお菓子やお花を準備するといいでしょう。

お菓子は2000円から3000円ていどが目安で、のしは外のしの方がいいでしょう。
外のしは誰が送ったかがわかりやすいので、
他の方からのお菓子とまざってしまったりしないので内のしよりお勧めです。

水引は黒白の結びきりです、関西では黄白の地域もありますのでその地域に合わせてください。
印刷してあるもので充分です。

『御供』の掛紙を忘れずに。

スポンサーリンク

お彼岸法要のときの服装は?

お寺さんの住職にお経をあげてもらうことを法要といいます。

お彼岸の時期にはお寺で合同のお彼岸法要をすることも多いですね。
彼岸絵(ひがんえ)と呼ぶこともあります。

それとは別に個別で自宅に来てもらいお経を上げてもらうこともあります。

お彼岸法要の際の服装ですが、
親族がなくなって3回忌までは喪服の着用が望ましいとされています
3年以内に身内が亡くなっているなら喪服のほうが良いでしょう。

せめて男性ならスーツ、女性ならスーツかワンピースといった略式礼装で行きましょう。
色は黒か黒に近い色にしましょう。

3回忌を過ぎているなら喪服じゃなくて控えめな色とデザインの服装でも大丈夫です。
地味めな色のお出かけ着だと違和感がないんじゃないでしょうか。

女性の服装は露出を控えた物でノースリーブ等はやめましょう。
冬ならコート着用可ですが、会場では脱ぎます。

バックやアクセサリーなど身につける物も控えめなものにしましょう
結婚指輪やパールは付けても問題ありません。

お彼岸法要に合わないNGな物は

・金を使った物や光る時計やネックレス
・アニマル柄なのど殺生をイメージさせる物
・光沢のあるもの、高いヒール、つま先が空いているパンプス
・金具が付いているバック

こういったものはお彼岸法要にふさわしくないのでやめておきましょう。

お彼岸にはタブーがあるの?

お彼岸の時期にはやらないほうが良いといわれている「タブー」もあります。
そういった「タブー」をご紹介致します。

  • 結婚式やお祝い事
結婚式のプランナーさんは結婚式場に空きを出したくないので勧めてくるかもしれません。
実際は喪中でなければ問題はないのですが、
ご家族や親戚の方が難色を示すことがあるかもしれません。

もしお彼岸に結婚式をする場合は招待状に
なぜお彼岸に式を挙げるのか一言説明があると年配の方にはいいかもしれません。

  • お見舞い
お彼岸は亡くなられた方を供養する期間です。
お見舞いされる方が亡くなられた方と同じように考えられていると誤解したり、
もうすぐそうなると考えられてしまう恐れがあります。

  • 引越し
別に常識的には問題などないのですが、
知人がお彼岸中に引越しをしようとした時に祖父母に『お彼岸中に引越しなんてして!』と怒られた事があったそうです。
やはり年配の方はそういった日取りを気にする方が多いようですね。

こういったことがタブーとは言われていますが地域や年代によっても考え方は違うので、
これが絶対に正しいということはありません。

でも自分の考えをゴリ押しするより回りの方と折り合いをつけて行動したほうが人間関係が上手くいきそうです。

こういったことを全く気にしない方ももちろんいますが、
気にする方も多いのでそういった配慮することも大事です。

こちらの記事も参考にしてください
お彼岸の墓参りいつ行けばいい?持ち物は?行けない場合は?

まとめ

お彼岸は仏壇をきれいに掃除したり、お墓回りを掃除したりする人も多いです。
きれいに掃除しておくととても感じが良いですし、お参りもやりやすくなるんじゃないでしょうか。

ご先祖様がいるから今の私たちがいるわけです。
今の幸せに感謝しながらご先祖様の供養をきちんとしておきたいですね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。