
パパと子供が一緒に過ごす時間と言うのはどうしてもママと比べて少なくなってしまいます。
残業やらお付き合いやらで帰りが遅くなってしまい、子供が起きてる時間に帰れなかったりするパパも多いのではないでしょうか。
子供が寂しそうにしているとパパはもちろんつらいでしょうが、
それを見守るママも複雑な気持ちになってしまいますよね。
仕事と家庭のはざまで日々悩みながら頑張っているパパに子供の手作りのプレゼントを贈ってはいかが?
父の日のプレゼントに子供の手作りのもの
今年の父の日は毎日がんばってくれているパパに特別なプレゼントを子供とママで作ってみませんか?
ただし、ママはあくまでお手伝いするだけです。
あぶないところを注意したり、できないところを補助してあげれば充分です。
難しいことは何もありません、
日々の遊びの中にちょっとした工夫をするだけでパパだけへの特別なプレゼントを用意することが出来ます。
- 似顔絵
「ありきたり」と思われるかもしれませんが定番と言われるには理由があります。
似顔絵というのは誰にでもできる手軽さもあるのですがそれだけでは定番にはなりません。
子供というのは親のことをよく見ています。
特徴をしっかりととらえているので、子供の目線でのパパの姿がしっかりと描かれているんですよね。
それにやっぱり我が子に描いてもらった似顔絵というのは格別に嬉しいものです。
パパへのプレゼントの定番、基本、根強い人気があるんです。
ただ似顔絵を描かせるだけじゃ味気ないなという場合はスマホを使って動かしてみたりするのも新鮮で良いかもしれません。
工夫の仕方は色々ありますので試してみてください。
- ママとクッキー作り
ママといっしょにパパへのプレゼントのクッキーを作ることはできるんじゃないですか?
どんなお手伝いだっていいんです、
スプーンでお砂糖を入れたりするだけだってお手伝いですからね。
できれば型抜きをしてみたり、好きな形に作ってもらったりすると子供の手作り感が伝わってよりうれしいですね。
粘土遊びの延長になりそうですが楽しく作れそうです。
- 折り紙
お花をたくさん折って画用紙に貼って花畑をプレゼントなんてどうでしょうか。
父の日の花はバラらしいですが、母の日のカーネーションと違ってあまり一般的ではないのでなんでも良いと思います。
もちろんお花じゃなくて得意な折り紙を作ってプレゼントしてもいいですね。
こんなにすごいのが作れるようになったということをパパが知ったら喜んでくれますよ。
父の日に幼児でもできる工作を
定番が嬉しいとは言え、父の日というのは毎年訪れるものです。
バレンタインや誕生日と1年の間にプレゼントに関わるイベントはめじろおしです。
今年はすでに似顔絵は贈ってしまったし、クッキーもバレンタインで渡してしまったし・・・
だったらちょっとした工夫やアイディアを加えてプレゼントを考えてみましょうか。
小さな幼児にもできる簡単な工作でパパへのプレゼントを作ってみましょう。
- パパのマグネット、略してパパグネット
買ってきた紙ねんどをマグネットより一回り大きいくらいにちぎります。
次に、丸くこねてパパの顔を作ります。
紙ねんどが乾かないうちにマグネットを埋め込みます。
貼るマグネットでもOKです。
あとはパパの顔を描くだけ。
いつもの似顔絵にひと工夫するだけでちょっと特別なプレゼントに早変わりです。
- パパがうちわになっちゃった!?
画用紙に大きな円をコンパスで描きます。(パパの顔になります)
大きな円の中に小さな円を描きます。(パパの口、持ち手になります)
はさみで切り抜きます。
あとはパパの似顔絵を描いておしまい。
疲れて帰ってきたパパをこのうちわであおいであげれば嬉しさのあまり泣いちゃうかもしれませんね!
- 今日だけ特別!パパ専用の王冠
画用紙に山と谷のギザギザを描きます。
※パパの頭のサイズにぐるりと巻くので、横長にするといいと思います。
線にそって切ります。
あとはお好みでデコレーションをするだけ!
パパの好きなキャラ画像をプリントアウトして切り貼りしても良さそうですね。
色を塗ったり、絵を描いたりしてかっこよく仕上げてくださいね。
パパも年に一度は王様気分を味わえるかもしれないですね。
父の日にメッセージカードを手作り
「毎日がんばってくれてありがとう」
そんな気持ちをメッセージカードにのせてプレゼントされたら、
いつも疲れた顔をしているパパだって思わず満面の笑みになることでしょう。
妻と子供から手作りのあたたかいカードとねぎらいの言葉をもらえたら、今以上にパパはがんばっちゃいそうです!
たとえ字が書けない小さな子供でも絵を描いたり、折り紙を貼りつけたり、ママのお手伝いがあればなんだって出来ちゃいます。
ママはあくまでお手伝いです、ハサミやカッターを使うところを手伝ってあげればOKでしょう。
知人のお嬢さんが4歳の時に「これだけパパが大好き」カードを作って大成功したそうです。
このカードのアイディアがものすごく素敵だなと思ったのでご紹介します。
- パパ大好きカード
次に手形を切り取ります。
画用紙を細長い長方形に切り取り、アコーディオンのように折ります。
アコーディオン状になった長方形の端に手形を付けて出来上がりです。
アコーディオンのようにびよーんと伸びるカードで
手形には「パパだいすき」と書いてあって、こんなにたくさんパパが好き~と両手を広げたようになるカードです。
すごくいいアイディアですね。
パパ大感激だったそうですよ、当然ですね。
この他にも折り紙で作れるネクタイカードやシャツカード、飛び出す絵本のようなカードなど子供でも作れる手作りカードはたくさんあります。
楽しみながら作ってみてはどうでしょうか。
こちらの記事も参考にしてください
父の日プレゼントに名前入りやイニシャル入りで面白いもの
父の日にコーヒーギフト コーヒーメーカーやスタバカードも
まとめ
子供はすぐに大きくなってしまうので、今しかできないことをやっておいたほうが良いとおもいます。
今の我が子の素直な気持ちを受け取れるのも親としての特権ですよ。
子供と一緒にパパが喜ぶ顔を思い浮かべてパパはどんな反応をするのかな?なんておしゃべりをしながら、家族みんなで楽しめるといいですね。
ステキな父の日になりますように。