梅雨の時期は雨が多くて湿度が高くなります。
湿度が高いということはどうしても「カビ」が発生しやすくなります。
カビが発生してしまうと掃除をするのも大変ですし、カビの色が落ちなくなってしまうこともあります。
なのでできるだけカビを発生させないように事前に予防してしまいたいんですよね。
梅雨の時期にはどんなカビ対策をすればいいでしょうか。
梅雨にやっておきたいカビ対策
梅雨の時期はどうしてもカビが発生しやすくなります。
カビは人の健康に大きな影響を与えます。
カビが発生している場所ではカビの胞子が空気中を漂っていて、その空気を吸い込むと身体に悪影響を及ぼします。
カビが原因になると言われる病気は数多くあり、とくにアレルギー体質の方は影響を受けやすい方が多いので注意が必要です。
気管支喘息、肺炎、ガン、そして食中毒も引き起こします。
さらにカビは人だけではなく建物にも大きく影響します。
結露により出来た水滴は建物の木材につき、カビが生え、劣化し、シロアリ発生につながってしまうこともあります。
では、カビはどのようにして発生するのでしょうか。
カビは「湿度」「栄養」「気温」の条件がそろうとどんどん増殖していきます。
湿度は70%以上、栄養はほこりや人の垢などなんでも、気温は27度から30度が増えやすい条件だと言われています。
まさに梅雨の時期はカビが増殖しやすい条件にぴったりなんです。
条件さえそろっていればあっという間に増えてカビだらけになってしまいます・・・恐ろしいですね。
そこでカビを発生させないように
換気扇、除湿機、扇風機、湿気取りシートなどを上手に利用しカビの対策をしましょう。
カビは乾燥が苦手です。
そこで、換気扇や除湿機、扇風機を活用し湿度が上がらないようにしましょう。
部屋の空気が動かないと言うことは、
湿気があるところにはずっと湿気が溜まっているということです。
空気が流れているということは湿度が少しずつ乾燥していくということになります。
風がある所で洗濯物が早く乾くのと同じようなことですね。
一番手っ取り早いのが換気扇を活用することでしょう。
換気扇は台所、トイレ、お風呂についていると思います。
すべて水場で湿気が溜まりやすいところなので、
換気扇で空気を動かして湿気を外に出しましょう。
それ以外の部屋は扇風機を利用すると簡単に湿度対策できます。
扇風機を一番弱くして部屋の空気を動かすつもりで使ってみてください。
どの角度が良いかいろいろ試してみるといいですよ、
壁に向かって風を当てるとうまく空気の流れができることもあります。
意外に難しいのがクローゼットとか押入れなどの扉が閉まる狭い場所です。
閉めっきりで空気の動きが少ないため湿度が高いとカビが増えやすいんです。
とくに押し入れは暗くてジメッとしているので湿度がたまりやすいことが想像できると思います。
湿度対策の換気は空気の出入り口が二箇所必要です。
単に一箇所扉を開けただけでは空気が流れていってくれません。
そこで、押し入れに空気の通り道を作ってあげましょう。
押入れのふすまの左右をそれぞれ少しだけ開けて風が通るようにしましょう。
また、下にスノコを敷くことで隙間をつくったり、湿気取りシートをひいいてできるだけ湿度の対策をしてみてください。
クローゼットは扇風機を当てて空気を入れ替えたりするといいですね。
部屋の換気に扇風機を使う時、クローゼットも開け放っていっしょに換気をしてしまいましょう。
除湿剤を利用しても良いかもしれません。
梅雨に対策したい部屋の換気
梅雨のカビは気をつけていても発生しやすいものです。
梅雨時期は部屋の換気の仕方にも気を付けてください。
換気は雨の日は控えてくださいね、湿気が余計に入ってきてしまいますから。
外気を入れるのは梅雨の晴れ間に行うといいですね。
この換気ですが、じつはたんに窓を開けただけじゃ換気にはならないんです。
部屋の換気には気をつけたいポイントがあります。
1つは一箇所だけ窓やドアを全開するよりも、対角線上になる二箇所目の窓やドアを開けること。
もう1つは、空気の入り口になる窓やドアは少し開けて、出口になる窓やドアは全開にする。
ようするに空気の通り道がないと換気がきちんとできないんですね。
この2つのポイントを実行するだけで、効率よく空気の通り道を作り換気することができます。
たとえば窓が一箇所しかない場合は、窓の左右を開けると多少は空気が動きますよね。
もしくはドアを開けて隣の部屋の窓との空気の通り道をつくるという方法もあります。
玄関のドアを少し開けて空気を入れたり、台所の換気扇を上手く利用したりして部屋の換気を上手にしてくださいね。
それから部屋においてある家具は壁に隙間なくくっつけていませんか?
家具が壁にピッタリくっついていると空気の通り道がなくなってしまいます。
家具は壁から2センチほど離すように移動しましょう。
可能であれば家具の下にスノコを敷いて、床との隙間を作ると効果は大きくなります。
家具の上にほこりが溜まっていると湿気を吸いやすいですし、カビの餌にもなってしまいます。
こまめに掃除をしましょう。
梅雨の浴室のカビ対策は?
浴室は換気扇をつけて湿度を残さないことがポイントです。
浴室は家の中で一番湿気がたまる場所と言えます。
梅雨の時期はさらに一番カビが生えやすい環境と言えます。
掃除をしてカビが生えないようにすることも大切ですが一番大切なのは換気です。
お風呂場には換気扇がついているのでこの換気扇をきちんと利用すればカビは防げるはずですね。
しかしこの換気扇の使い方を間違っている方が多いんです。
換気扇をつけながら窓を開けているという方が多いんですが、この使い方でははっきり言ってあまり効果がありません。
じつは浴室は窓が無くてもちゃんと換気できるシステムを備えています。
浴室に入るドアの下の方を見たことがありますか?
すこし斜めになって浴室の外の空気が入るスキマが作られています。
そうです、これが換気するための空気の入り口です。
では湿った空気の出口はどこになるのでしょう。
浴室のドアのスキマの対角線上にある天井や壁にある換気扇、ここが空気の出口になります。
ですから、浴室の換気は浴室のドアと窓ををしっかりとしめて換気扇を回せばバッチリなのです。
窓を開けたまま換気扇を回しても、空気の流れができず換気が効率よくできません。
換気扇を回す際は窓やドアをしっかりと締めて行いましょう。
湿度がなくなればカビの発生は抑えられますので、正しく換気扇を使ってカビ防止をしてくださいね。
こちらの記事も参考にして下さい
除湿機の設置場所 一日中かけてもいい?効かない理由は?
まとめ
いちどカビが発生してしまうと何箇所もカビてしまうことがあるので、ホントに憂鬱です。
カビは胞子がありますから他のところにも飛んでいってしまいますから。
梅雨の時期のカビ対策をしっかりおこなって健康で快適な生活を送りたいですね。