浴衣で下駄が痛いとき 対策は?歩き方はどうすればいい?

浴衣を着ておしゃれにお出かけ・・・と楽しみにしていたのに、歩いていたら足が痛い。
履きなれない下駄で痛くなってしまうことがあります。

下駄の選び方や履き方は靴とはちょっと違います。
まずは選び方を知らないと自分に合わないサイズだったりするので、正しい下駄の選び方を覚えておきましょう。

さらに靴のように下駄を履くと無理があるので、ちゃんとした下駄の履き方を知っているといいですね。
浴衣を粋に着こなすためにも下駄もかっこよく履きこなしましょう。

スポンサーリンク

浴衣で下駄が痛いときは

浴衣姿で歩いていたら足が痛くなってしまったという経験はないでしょうか?
下駄を履いていると鼻緒が指にあたって擦れてしまい、痛くて歩けなくなることがあります。

痛くては歩くのがつらいので気持ちも萎えてしまいますし、
せっかくのおしゃれも逆効果になってしまいます。

下駄は日頃履きなれていないでしょうから、事前に知識をつけておくことが大事です。

  • 下駄の選び方
  • 下駄を選ぶ時に靴を選ぶ時と同じような感覚で選んでいませんか?
    そもそも靴と下駄はサイズ選びの考え方が違うんです。

    靴を選ぶときは足にジャストサイズか、やや余裕のある大きさを選びますよね?
    下駄を選ぶ場合は、気持ちかかとが出る大きさを選ぶ必要があります。
    つまりちょっと小さめのものを選びます。

    サイズが大きいと着物の裾を踏んでしまうことがあってあぶないからです。
    それに足もとは小ぶりにしたほうが粋にかっこよく見えるんです。

    見た目としてはかかとが1センチ出るくらいが綺麗に見えると言われます。
    慣れるとむしろはきやすいのですが、履き慣れないとなんとなく違和感を感じるかもしれませんね。

    小さめの下駄が履きづらいと感じた方は、ジャストサイズにしておくと楽に履けます。

  • 下駄の履き方
  • 下駄の履き方を間違っていて、そのために指が痛くなっている方が多いんです。

    親指と人差し指を奥までグイグイ入れていませんか?
    それでは鼻緒に締め付けられて擦れてしまい、指が痛くなってしまいます。
    いわゆる「鼻緒ズレ」がおこります。

    下駄を履く時は指は奥まで入れません、皮膚に食い込まないように浅めに履いてください。
    鼻緒が止められている部分を「マエツボ」と言いますが、指の間がそこに触れると深すぎです。

    マエツボの部分から指一本分ほどの隙間を作るようにしましょう。
    そして鼻緒が逆V字になっている部分に足指全体がほどよく包まれるように履けると痛くなりづらいです。

    また、かかとが少し内側になるように履くと痛くなりにくいです。
    下駄の中心線と足の中心線が平行になるのではなく、足の中心線の指先が外を向くように履きましょう。

  • 下駄の歩き方
  • 下駄はかかとが少し出るサイズがちょうど良いサイズなのですが、
    靴と同じように歩いているとかかとが痛くなってしまいます。

    下駄の構造を見てみると分かりやすいのですが、下駄は前のめりで歩く作りになっています。
    つまり、前重心で歩くようにしないとかかとが痛くなってしまいます。

    前重心でと言われても当日すぐできるものでもないので、事前に少し下駄の歩き方に慣れておくようにしましょう。

    靴と下駄では、サイズ選び、履き方、歩き方まで違います。
    当日初めて履いて歩くのでは、足に合わないしコツもわからないし、ちゃんと歩くことも難しく感じるかもしれません。
    いきなりというのはどうしても無理があります。

    できれば少し前から履いてならして歩いておくと、歩き方も上手になってよりステキな浴衣姿になります。

スポンサーリンク

下駄が痛い時の対策は?

下駄を履いていて痛いという場合、鼻緒がきつくて足が痛いことがほとんどだと思います。
鼻緒は本来はその人ごとに合わせてすげてもらうものだったんです。

足や指の形や厚みはそれぞれ違います、その人に合わせれば痛くはありませんよね。
下駄屋があれば調整してもらえますが、今はあまり見かけることはありません。

いまは浴衣にセットされている下駄を履くことが多いので、自分の足にちゃんと合っていないんです。
なので、鼻緒を自分で伸ばして調整してから履きましょう。

じつは毎日数時間履くだけでも鼻緒は伸びます。
でも、毎日数時間履くのは面倒だし、時間的に大変です。

かかと近くの下駄から出ている鼻緒の部分に両手の親指を通し、鼻緒が伸びるよう少しずつ引き上げていきます。
少しずつ伸びてきますので、何度か自分の足に合わせて確認しながら伸ばしていきましょう。

鼻緒を伸ばせばそれだけでだいぶ楽になるはずです。

どうしても下駄が上手く履けないというときは仕方がないので下駄に感覚が近いサンダルなどを代用しましょう。
「下駄サンダル 痛くない」で検索してみると色々出てきます。

足が痛くて動けなくなっては一緒に出かける人にも迷惑をかけてしまうので、そういった選択も視野に入れておきましょう。
ビーチサンダルなどで歩いている人もたまにいますからね。

でも、できれば浴衣だったらやっぱり下駄のほうがステキなので、できるだけ自分の足に合わせて履けるようにしましょうね。
今は痛くなりにくい下駄も出ています。

下駄の時の歩き方どうすればいい?

浴衣で下駄を履いているのに靴と同じ感覚で歩いていると着物の着崩れが起きます。
着物は大股で歩くのではなく、歩幅を狭く小股で歩くようにしましょう。

歩き方がきまっていると着物姿もより素敵になります。

下駄を引っ掛けて歩くと、カランコロンと音が出て粋な感じがしますね。
着地は下駄を真っ直ぐおろし、前重心で蹴って歩くような感じで履きましょう。

少し内股で歩幅を狭くして歩くと、和装にふさわしい素敵な歩き方になります。

こちらの記事も参考にして下さい
浴衣の洗濯方法は?洗濯機での洗い方は?洗濯後の乾燥は?

まとめ

歩くのがつらくなってしまったら靴ずれ防止グッズを使うという方法もあります。

目立たない色の下駄でも利用できるものがあるのでそういったグッズをうまく使いましょう。
ジェルパッドなどは指の痛みをおさえてくれるので楽ですよ。

自分に合ったものを探しておくといいかもしれません。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。