赤ちゃんの歯磨き方法どうしたらいい?開始時期や嫌がる場合は

赤ちゃんが成長してきて大きくなってくると、そろそろ始めたいのが「歯みがき」です。
子供のうちから歯磨きの習慣を持っていると虫歯の予防にもつながります。

しかし、赤ちゃんの歯磨きはちょっと不安というママの声もよく聞きます。
歯を磨く方法や時期など、その子供によってどこまでできるかも変わってきます。

実際にはどのように歯磨きを進めていくと良いのでしょうか?
赤ちゃんの歯みがきについて、くわしくご説明します。

スポンサーリンク

赤ちゃんの歯磨き方法どうする?

一般的に赤ちゃんの歯は下の前歯から生え始めます。
しかし、実際に歯が生えはじめる前から歯みがきの準備というのは始まっているのです。

赤ちゃんは毎日ミルクを飲みますよね。
ミルクを飲んだ赤ちゃんの口の中には、ミルクかすが残っている場合もあります。

この時期は清潔なガーゼで、口の中を拭いてあげれば大丈夫です。
これは口の中を綺麗にする働きの他に、歯磨きに慣れるためのものでもあります。

よだれには口の中を殺菌し洗浄する働きがあるで、虫歯になる心配は少ないとされています。
ですので虫歯予防というよりかは、今後の歯磨きが嫌いにならないために習慣を付けておくことが大切となってくるのです。

口の周りや中を触られることに抵抗を感じる赤ちゃんもいるので、この頃から慣れておくと無理がありません。

ガーゼ歯磨きは蛍光剤や消毒剤など使われていない綿100%のガーゼを使用します。
口に入れるものですので、安全で清潔な物を使うようにして下さい。
使ったガーゼは使い捨てするようにして下さい。

赤ちゃんの口に合わせてガーゼをカットし、それを人差し指に巻きつけます。
ぬるま湯や水で湿らせて優しく拭いて下さい。

なぞるように優しく拭くと良いですよ。
あまりゴシゴシしてしまうと痛くて嫌がり、歯磨きが嫌いになってしまうので注意して下さいね。
指を奥の方まで入れてしまうと苦しくなるので避けるようにして下さい。

ガーゼで拭く体制ですが、始めのうちは授乳する様に赤ちゃんを抱っこして拭いてあげるといいですよ。
赤ちゃんが嫌がらず安定する体制にしてあげてください。

離乳食が始まる前はガーゼ磨きは1日1回でも大丈夫です。
日中よだれが多い赤ちゃんでも、寝ている間は唾液の量が減ります。
夜寝る前にガーゼ歯磨きをしてあげると良いですね。

離乳食が始まると歯磨きのやり方も変わり、回数も増えてきます。
離乳食後はお茶やお白湯を飲んだ後に歯磨きをします。

食事をするようになると、毎回歯みがきをしたほうが良くなります。
始めの頃は歯磨き粉などは必要ありませんので、赤ちゃん用のブラシで軽く磨けば充分です。
綺麗に磨けていれば歯磨き粉がなくても大丈夫です。

ではいつから歯磨き粉を使えば良いのかというと、大人と同じように食事をするようになったらでしょうか。
離乳食も進んでくると歯の汚れも気になってきます、そういった場合は歯磨き粉を使うと良いでしょう。

しかし問題は、歯磨き粉を使うとうがいが必要となることです。
うがいができないと口の中に歯磨き粉が残ってしまうので、困りますよね。
目安として、うがいができるようになってから歯みがき粉を使うといいでしょう。

歯磨き粉は大人が使うものとは別のものを使って下さい。
大人用はミント味で刺激が強いものが多く、小さな子供には向いていません。

赤ちゃんはそういった刺激の強いものを嫌うので、子供用歯磨き粉を使って磨いてあげて下さい。
子供用はフルーツの味のするものがありますので、お子さんとどの味が良いのか相談しながら購入すると良いですね。

また、研磨剤が入っていると子どもの歯を傷つけてしまう可能性があるので、避けるようにして下さい。
その他発泡剤、着色料が配合されていないものがおすすめです。

虫歯予防のためにもフッ素配合の歯磨き粉がいいとされています。
どの成分も歯磨き粉の裏に書いてあるので、しっかり確認してから購入して下さい。

虫歯予防をしたいからと言って歯ブラシにたっぷりと歯磨き粉を付けるのはNG!
歯ブラシの先にほんの少しだけ付けるようにして磨きましょう。

最近ではうがいしなくても大丈夫な子供向けの歯みがき粉が出ています。
無添加で安全な子供向け歯みがきはママも安心です。

赤ちゃんの歯磨きの開始時期は?

個人差はありますが、下の歯が2本生えたらガーゼ歯磨きを開始するようにして下さい。
前歯が上下2本づつ生えて来たら、ガーゼから歯ブラシに替えるといいでしょう。

しかし個人差があるので、嫌がる場合は慣れるまでガーゼ歯磨きをしてあげる様にして下さい。

生え初めの歯もガーゼで拭いて下さい。
生え初めの小さな歯に歯ブラシを使ってしまうと痛さを感じてしまって、ハミガキのイメージが悪くなってしまいます。

歯磨きに慣れるために、歯ブラシを持たせる習慣を付けておくのもいいですよ。
安全ガードが付いて喉突き防止歯ブラシがあります。
先がシリコンになっており柔らかいので、赤ちゃんは歯固めのようにカミカミしておくこともできます。

自分でしっかりと磨けないので、パパやママは仕上げ磨きをして上がるようにして下さい。
仕上げ磨きの歯ブラシは柄が長い物を選ぶと使いやすいです。
鉛筆を持つように持ち、歯茎を傷つけないように歯に直角に当てて1本1本丁寧に小刻みに動かしながら磨きます。

歯磨きの時間が長時間になると嫌がるので、短時間で済ませるようにして下さい。
嫌がっている赤ちゃんを押さえつけて歯磨きさせるのは避けましょう。
無理やり歯磨きをさせると、歯磨き嫌いの子どもになってしまう可能性が出てきてしまいます。

赤ちゃん用の歯ブラシは、ヘッドが小さく毛先が丸く柔らかいものを使うようにして下さい。
歯磨きの時間を楽しい時間にできるように、笑顔で話しかけながら仕上げ磨きをしてあげるといいですね♪

赤ちゃんが歯磨きを嫌がる場合は?

歯磨きを嫌がる赤ちゃんは多いです。

赤ちゃんを想うあまり無理に歯磨きをしようとしていませんか?
歯磨きタイムを楽しい時間にしてあげると、赤ちゃんは嫌がらずに歯磨きをしてくれます。

ご飯を食べたら「歯にバイキンが付いているから、バイバイしようね♪」などと言葉かけしてから歯磨きしてあげてはいかが?
進んで歯磨きをしてくれるようになります。

歯ブラシのシュッシュという音を一緒に聞いて「バイキン、バイバイ~」と言いながら、優しく磨いてあげて下さい。
決して無理強いする感じにはしないほうがいいです。

歯磨きの絵本を見たり、赤ちゃんが歯みがきしているテレビを見るのもいいですよ。
歯磨きするとバイキンがバイバイするということがわかると思います。

小さい時から安全ガードが付いた歯ブラシで習慣を付けておくと、抵抗なく歯磨きに入ることができやすいと思います。
食べたら歯を磨く習慣を付けて、赤ちゃんの大事な歯を守ってあげたいですね。

まとめ

子供の頃に習慣になったことは、ずっと続けられます。
こどもの歯のトラブルを避けるためにも、歯磨きの習慣をつけてあげたいですね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。