端午の節句の兜どちらの親が買う?誰が買うと角が立たない?

子供が初節句!!成長の一つの節目としてむかえるお節句はうれしいものです。
これからもっと元気に大きく育ってほしいですね。

端午の節句はやっぱり兜がほしいと考える親御さんは多いと思います。
でも買う前にちょっと悩む方も多いんですよね、兜は誰が買うのか?・・・ということで・・・

実家の両親と義両親の両方から兜を買ってあげると言われると困ってしまいますよね。

もちろん自分たちのやり方で良いのですが、他の人達はどうなんでしょうか?
昔からの決まりとかあるんでしょうか?

スポンサーリンク

端午の節句の兜はどちらの親が買うものなのか?

お子さんの初節句に向けて兜を用意する時、誰が買うのかいくつかパターンがあります。

  • 自分たちで買う
  • 夫側の親が買う
  • 妻側の親が買う

もちろん他にも色んなパターンがあって、

  • 兜とこいのぼりをそれぞれ両家で分担
といった苦肉の策(?)なども聞きます。

いろいろ選択肢がありますが、どれが1番いいのか悩んでしまいます。

とくに両方の親がどちらも買う気満々の場合はものすごく困ります。
どちらの親にとっても可愛い孫ですから、いろいろとやってあげたいという気持ちは大きいですよね。

大事に思ってくれる気持ちなのでありがたいですが、
下手に決めてしまうと両家がギクシャクしてしまうかもしれませんし、本当に気を使ってしまいます。

どちらの親ともこれから長い付き合いになるんですから、お互いの親を立てつつもうまく用意するのが一番良いです。
一般的にはどうなんでしょうか?

じつは地域によって考え方に違いがあります

  • 男の子はその家の跡継ぎなので男親の家で兜を用意する。
  • 妻の親が娘と孫の顔を見に行く口実にもなるので、兜は妻側の親が用意する。

このふたつの考え方がありますね。

ちなみに関東圏では妻の実家が用意するという考えが多いですね。
うちは関東なのでこのパターンが多いのかと思っていたのですが、関西の方では夫側が用意することも多いんだそうです。

関東でも夫側が用意するというところもありますし、同じ日本でも地域によって色々と違いがあるんですね。
地域性とか家庭での考え方の違いなのでこれが正しいというものはありません。

同じ県内で生まれ育っていたとしても地域によって違う慣習があるというのもよく聞きますからね。
両家でこれが当然と思っていたことが実は正反対だったということも起こりうるわけです。

そうなるとわけがわからなくなってしまうので、まずは夫婦でキチンと話し合って考えをまとめておきましょう。

ちなみに兜とこいのぼりを分担という方法も住んでいるところによっては難しいことが多いですね。
マンションやアパートではこいのぼりを外に出すのが禁止されていることもあります。
それに敷地がよほど広くなければこいのぼりをあげると近所迷惑になりかねないので、そういった意味でも難しいですね。

自分たちはどうしたら良いのか・・・
これが問題ですね。

スポンサーリンク

端午の節句の兜は誰が買うと角が立たないか

基本的には夫婦が選んで購入する方がいいです。

どちらかの親に買ってもらってもう片方の親に断りを入れるというのは角が立ちます。
うまく収めるには「自分たちで買う」もしくは「自分たちで選ぶ」ほうがいいでしょう。

自分たちで買う

最近では身の丈にあったものを自分たちで買うという考え方も一般的になってきました。
立派な兜もいいけれど、自分たちらしい気に入ったものを用意できればいいですものね。

子供が大きくなると飾らなくなるお宅が多いので気に入ったものがあればいいという考えですね。
高いものは買えないけれども値段じゃなくて子供を思う気持ちの問題です。

変に口出しされるより気を使わないで選びたいという気持ちもあるでしょう。
それに住宅事情で大きな兜を飾る場所がないという物理的な事情もあります。

自分たちで選ぶ

今は両家から援助してもらって自分たちで選ぶという方法がかなり多くなっています。
これも飾れる場所に限りがあるということと、気に入ったものをこだわって選びたいという気持ちが大きいですね。

自分たちで選べば大きさや好み、時代の流行などを上手く取り入れて選べるんじゃないでしょうか。

端午の節句の兜は子供の災いの身代わりになってくれるものとして、とりあえず10年も保てば十分といえます。
「高級なものを」「いいものを」という考えももちろんありますが、自分たちが気に入って納得したものを選ぶという考えでいいんじゃないでしょうか。

なので、どちらの親も買う気満々の場合は自分たちで買って半分ずつ援助してもらうか、金額を決めて半分ずつ出してもらうと揉めません。

親たちにしてみれば立派なものを贈りたいというこだわりがあるかもしれませんが、下手に大きなものを選ばれてしまうとしまう場所がなくて邪魔ですしありがた迷惑になってしまうんですよね・・・申し訳ないですが。

迷惑だとか思ってしまうとその後の付き合いにも影響してしまうかもしれませんし、わだかまりの気持ちも消えづらいです。

両家の関係やご両親との関係をギクシャクさせないためにもはっきりさせたほうが良いです。
親同士が張り合ってもいいことありません

できれば早めにその手も話題を少しずつしていって「今の時代は選ぶ基準が違う」とか「住宅事情があるので自分たちで選びたい」とか言っておくといいです。
実際に30年前の慣習とは違っている部分もかなりたくさん見受けられます。

夫の親には夫から伝え妻の親には妻が伝えるという方が角が立ちません。
言い方ひとつで印象が変わるので、上手く伝えましょう。

どうしても用意したいという親には「地域の慣習で」とか言ってうまく収めてください。

両家のご両親と上手く話しをして初節句の準備を進めていきましょう。

こちらの記事も参考にしてください
五月人形の兜飾りの選び方は?武将で違う?小さいサイズは?
こどもの日の初節句は何をする?食べるものや献立について
こどもの日の菖蒲湯のやり方 効能は?赤ちゃんは大丈夫?

まとめ

私の知り合いはどちらの両親も買う気満々だったので、妻の実家に多めに出してもらい夫の母と買いに行っていっしょに選び少し援助してもらった・・・という方法でくぐり抜けたそうです。

この方法も良いですね。

これなら妻側の親には「たくさん出してくれてありがとう、気に入った立派な兜が買えた」と伝えられますし、夫側の親にはいっしょに選ぶことで(たとえ自分たちの好みで選んだとしても)「いいものを選ぶことができました、ありがとうございます」と伝えられます。

上手く知恵を絞って息子さんの成長を祝う兜が選べるといいですね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。