こどもの日こいのぼりはいつまでに何歳まであげる?手入れ法は?


こいのぼりが飾ってあるともうそんな季節になったんだという気がします。
春の訪れをより一層感じさせるのが鯉のぼりですね。

最近では住宅事情もあり外に飾るお宅も減ってきている気がします。
実際に都心部ではあまり見かけることはありませんし、ベランダに飾れる小さめのこいのぼりが多いという印象です。

でもお庭があって飾れる環境があるんなら
子供の成長を願うシンボルとして飾って欲しいですね。

スポンサーリンク

こどもの日のこいのぼりはいつまでにあげるの?

家の外に飾ってあるこいのぼりがあると、子供の日が近いことをかんじます。

男の子がいるご家庭で外に鯉のぼりを飾っている場合、
いつから飾り始めたら良いのかちょっと迷いますよね。

こいのぼりを出す期間はいつからいつまでなんでしょうか?
決まりのようなものはあるんでしょうか?

こいのぼりはいつからいつまで出すものというきまりは特にありません。
それぞれの家庭の事情で決めれば大丈夫です。

  • 出す時期
鯉のぼりを出す日にちには決まりはありません。

縁起をかついで大安の日に出すという方もいらっしゃいますが、
雛人形のように出す日にちに決まりはないです。

でもせっかくのこいのぼり、天気がよくて風がほどほどにある日に出したいですね。
青い空にはためいて泳ぐこいのぼりを見たいですからね。

こいのぼりはだいたい4月中旬くらいから飾る方がおおいです。
2~3週間くらい出している感じです。

長く飾りたいなら早い方だとひな祭りが終わってから出す方もいます。
3月の中旬くらいからだと1ヶ月以上飾っている感じです。

お雛様を春分の日まで飾るという慣習がある地域もありますが、
その場合はお雛様をしまってから端午の節句の用意をしたほうがけじめがついていいでしょう。

  • しまう時期
こいのぼりはいつしまっても問題ありません。
特にこの日までにはしまったほうが良いということもありません。

しかし、こいのぼりをずっと長く出したままというのもおかしいので
こどもの日が終わったらすみやかに片付けることをおすすめします。

こいのぼりを外に飾るのは実は手間がかかり結構な労力です。

毎日出し入れしているご家庭も多いですし、
急な雨や強風など天気によっても出し入れしなきゃならないので地味に大変です。

あまり長く出していると紫外線や雨風で傷みますので
無理せず負担のないように出せば良いのではないでしょうか。

スポンサーリンク

鯉のぼりは何歳まであげるものなの?

お子さんが小学校高学年くらいになってくると子供もこいのぼりをあまり喜ばなくなってきます。
親や祖父母が喜んで出しているのでまあ良いかと思っている子もいますしね。

親としてもいつまで鯉のぼりを飾ればいいのか悩んでしまうのではないでしょうか。
他の家庭ではどうしてるんでしょうか?

鯉のぼりを飾る年齢に決まりはありません
ですから、ご家庭によっていつまで飾るか決めてかまいません

子供の成長を願うものだから成人まで飾りたいと思えば毎年出してもいいですし、
子供が恥ずかしがって嫌がるようになったらやめてもいいですし、
出すのが大変になってきたからという親の都合でやめてもいいんです。

地域によってはこいのぼりを出すのは7歳までというところもあります。
昔は子供の死亡率が高く7歳まで生きれれば長生きすると考えられていたので、もう大丈夫ということなんでしょうね。

また15歳でだすのを辞めるという地域もあります。
以前は15歳が成人年齢でした、こいのぼりは子供の成長を願うものなのでもう子供ではないからということでしょう。

いまはこいのぼりも五月人形もイベントのひとつのツールとして考えている人も多いので、以前ほどこだわりなく飾るようになっています。

鯉のぼりをお子さんが喜んでいるうちは出してあげるといいですね。

鯉のぼりの手入れのやりかた

鯉のぼりをしまう時はきちんとお手入れをしてからしまうと綺麗に長く使えます。
とくに外に出して飾っていたものは風に煽られたり、雨に当たったりして汚れていますからね。

大きめのものはちょっと扱いが大変かもしれませんが
難しくはありませんのでちゃんとお手入れしましょう。

こいのぼりは洗濯してからしまうようにしましょう。

洗濯する際は生地がデリケートなのでできるだけ手洗いしてください。
浴槽に中性洗剤を入れてつけ置きすると楽ですよ。
汚れがひどい部分はそこだけもみ洗いしましょう。

ナイロン素材が多いのでそこまで神経質にならなくてもかまいませんが、
乱暴にせずていねいに扱ってください。
金色の部分が色落ちしてしまう可能性があります。

そこまで手をかけられないという場合は洗濯機の手洗いコースにしましょう。
脱水は短時間にした方がいいですね。

そして干す際は直射日光を避けて陰干ししてください。

濡れたままの状態でしまうと生地も痛むし色移りやカビの心配もあります、
しっかり乾かしてください。

湿度の少ない天気のいい日だと陰干しでも乾きやすいので
天気予報をチェックしてお洗濯すると一日で乾きます。

しまう際はしわをよく伸ばしてください。
きちんとたたんでしまいましょう。

こいのぼりは湿気に弱いので近くに湿気取りを置いておくと良いですよ。

これで来年出した時も綺麗なこいのぼりで端午の節句がお祝いできます。

こちらの記事も参考にしてください
端午の節句の兜どちらの親が買う?誰が買うと角が立たない?
端午の節句 兜のお下がりや受け継ぐのは?兄弟がいる場合は?
こどもの日の菖蒲湯のやり方 効能は?赤ちゃんは大丈夫?

まとめ

童謡のこいのぼりの歌のように屋根より高くしているこいのぼりもあまり見なくなりました。
郊外にいったときに見かけると「すごいな~」と思ってしまいます。

そしてこいのぼりを見るとそのお宅には小さなお子さんがいるんだなとわかるので、
健やかに成長してくれるといいなと思いながらほのぼのとした気持ちになれます。

子供の日のこいのぼりはずっと続けて欲しい習慣ですね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。