五月人形の兜飾りの選び方は?武将で違う?小さいサイズは?

五月人形はどんなものを選ぼうか?
初節句を迎える子供のパパママはワクワクしてるかもしれませんね。

でも五月人形って大きさやタイプがいろいろあって何を選ぶか迷ってしまいます。
置き場所も考慮して合ったタイプを選ぶのはなかなか大変です。

今は現代のニーズに合わせた五月人形がたくさん出ているので、多様化していてますます選ぶのが難しくなっているかもしれません。
でも逆に考えれば自分たちに合ったものを選びやすくなっています。

スポンサーリンク

五月人形の鎧飾りの選び方は?

五月人形を買うとき種類の多さにどれを買おうか迷ってしまう方が多いでしょう。
カタログを取り寄せたりお店のショーウインドウを見たり、下調べをすると言っても種類が多くて迷ってしまいます。

失敗せず気に入った五月人形を選ぶにはどうしたらいいでしょうか?

まずは予算と大きさを決めておきましょう。
このふたつがはっきりしないと決めることができません。

住宅が狭い方はとくに大きさはシビアにきっちりと決めておかないと
収納する時に大変であとあと後悔することになるかもしれません・・・

予算を決める

あらかじめ予算を決めて選びましょう

五月人形は値段にかなり差があります。
「予算内で気に入ったものを探す」ということを徹底しないと
予算が軽くオーバーしてしまいます。

お店の人に全部をこの予算内でそろえたいとあらがじめ伝えておくと良いですね。

ただ、実際に見てしまうと良いものはやはりそれなりのお値段がするものなので
目移りしてしまったり心が揺れたりしてしまうかもしれません。

また高いものがいいとか安いものがよいではなく
買おうと思っている五月人形がそれにふさわしい値段なのかということもしっかり見極めてください。

例えば無名の作者なのにあまりにも高額といいうものはどうかと思いますよね。
品質と値段がアンバランスなものは避けた方が無難です。

置くスペースを決めてから選ぶ

予算を決めたら次に置く場所を決めましょう。

置く予定のスペースに合わせて大きさや飾りの仕様を考えて選べば
買ってから幅をとりすぎて困ることも、スペースに対して小さすぎて見劣りすることも少ないと思います。

とくに大きすぎるものは置き場所がなくて困りますよ。
この場合は大は小を兼ねないので、とにかく大き過ぎないサイズをしっかり選んでください。

あらかじめスペースの寸法をはかってから買いにいきましょう。

仕様についてはそれぞれのメリットやデメリットを考えて選んでください。
五月人形はおもに4つの仕様があります。

三段飾り

段を組んでその上に鎧兜や武具を飾った豪華なものです。

一番上に中心となる鎧兜を置き、まわりに屏風と幟などを添え、
二段目、三段目に武具や粽などを飾ります。

五月人形の中では一番豪華で目立ちます。
色々な武具や道具もあるので見ていても面白くて飽きません。

ただ広いスペースが必要になりますので充分なスペースを確保できるか確認しましょう。
普段使っていない部屋が一部屋あるなら大丈夫でしょう。

道具もたくさんあるので飾るのに少し時間がかかります。
段を組むのもちょっと大変ですが、飾ることを家族みんなでイベントとして楽しめると良いかもしれません。

収納場所もたくさん必要になりますので、しまえる場所があるかをちゃんと確認してから購入してください。

平飾り

鎧・兜などを一枚の台の上に飾ったものです。
兜だけのものや鎧兜になっているものなど選ぶ範囲も広く一番人気があります。

台の大きさが決まっているのでおけるスペースが有れば大丈夫です。
台の上に屏風、兜、武具などをすべておけるようになっていて、小さめのものを選べばコンパクトに飾れます。

台がかさばるので台なしで置く方もいるようです、臨機応変に考えられますね。
台の上に置くだけなので組み立てが簡単で、力も必要ないですよ。

収納はそれぞれを箱に入れてしまうので、ちょっとした隙間に小物を置くことができるので意外と使い勝手が良いですね。
ただし何をどこにしまったかを忘れないようにしないと、揃わなくなっちゃいますので注意です。

ケース飾り

平飾りと似ていますがセットをひとつのケースに収めたもので、
五月飾りをケースからだしてそのまま飾ることができます。

大きさも手頃な大きさが揃っているので選びやすいんじゃないでしょうか。
兜だけなら収納もコンパクトで場所も採らないです。
飾ってるときのお掃除も簡単にできます。

小さめのものなら価格がお手頃なものが多く、手に入れやすいでしょう。

ただし鎧まで揃っているタイプだとケースも大きくなってしまいますので注意してください。
ケース飾りは飾りが全て一つの箱に入るのでコンパクトなもののほうが扱いやすいですね。

大きくなってしまうようなら平飾りのほうが収納場所を取らないかもしれません。

セットをすべてひとつのケースにしまえるので引越しなどの移動時に紛失しないという利点があります。
転勤が多いご家庭には便利だと思います。

収納飾り

収納ケースのまま飾るタイプです。
鎧兜、兜、武者人形、金太郎など色々なタイプがあります。

収納場所が少なくて済みますが、ケースの大きさが収納場所にはいるかどうかをきちんとチェックしましょう。

ケースの大きさによってはかさばって逆に収納場所が大きく必要になってしまうこともあります。
購入の際には収納できそうなサイズか確認しましょう。

少しずつ揃えていくのもあり とても気に入った五月人形が予算オーバーしている場合や今はアパート暮らしで置くスペースがない場合は、一度に全て買わず少しずつそろえていくという手もあります。

一生に一度の買い物ですから、お子さんのためにどれを買うのが最適かをよく考えて購入しまょう。

スポンサーリンク

五月人形の選び方 どんな武将がいるの?

五月人形の兜というのは武将によって形が違うのですが知っていましたか?
姉妹で育ったママは兜に武将の種類があったなんて全く知らなかった!
・・・という方も多いんじゃないでしょうか。

兜は戦国武将のものもとても人気があります

兜の見た目のかっこよさで選ぶという方も多いですね。
好みのものがあればそれで良いでしょう。

その武将がどんな武将だったのかを知って我が子がそんな風に育ってほしいと選ぶというのもいいですね。
見た目だけで選ぶのではなく人物本位で選ぶという考えもいいですね。

人気の武将はたくさんいます

  • 真田幸村
大河ドラマの影響もあって人気があります。
徳川をあと一歩のところまで追い詰めた戦の名人であり、知的で華麗な印象の武将です。

  • 伊達政宗
20代で奥州を担ぎ上げた実力者。
天下の秀吉や家康に対抗して天下人を目指した武将です。
派手好きでおしゃれで伊達男の語源になった人としても有名です。

  • 上杉謙信
信玄と並ぶ最強の武将と言われています。
祖父母世代からも根強い人気がありますし、兜も毎年人気なんだそうです。

せっかくの五月人形なので選ぶポイントのひとつとして武将についても調べてみてはどうでしょうか。

五月人形 小さいサイズの選び方

アパートやマンションに住んでいる方は広いスペースを確保することが難しいので
大きな五月人形を飾ることは難しいのではないでしょうか。

五月人形は大きければいいというものではありません。
大きさよりも品質のほうが大事です。

小さめでも品質の良い作りのいいものをさがしましょう。
見た目がキレイで気に入ったものをえらぶといいですね。

最近ではコンパクト飾りが人気です。
棚の上に飾ったり、本棚の一角やテレビ台のスペースにちょっと飾ることができます。

金額も安いものだと3万円くらいからあるんじゃないでしょうか。
ケース入りのものもありますし、探せば自分たちの暮らしに合った五月人形が見つかります。

大きさに関係なく五月人形を飾って子供のお節句を祝う気持ちが大切です。
居住スペースや予算にあった最適なものを選んでください。

こちらの記事も参考にしてください
こどもの日の初節句は何をする?食べるものや献立について
端午の節句の兜どちらの親が買う?誰が買うと角が立たない?
こどもの日こいのぼりはいつまでに何歳まであげる?手入れ法は?

まとめ

伝統的な五月人形も今時のニーズを考慮して色々なタイプが出ています。
コンパクトなタイプのものでも品質がいいものがずいぶん増えた気がしますね。

こういった季節行事のものは普段は使うものではないので収納を考えて無理のないものを選ぶようにしてくださいね。
自分たちに合ったものを選ぶのが一番良いです。

ずっと長く飾るから良いものを・・・という考えもありますが、五月人形は子供の災いよけのお守りなのである程度まで保てば十分役目を果たしてくれるという考えもあります。

子供の健やかな成長を願って、気に入った五月人形を見つけられるといいですね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。