
母の日のプレゼントといえば花を思い浮かべる方も多いと思います。
花のプレゼントと言ってもほんとうに色々な種類がある時期なので、選ぶのにも迷ってしまいます。
定番のカーネーションも今はいろいろな品種があります。
見た目がバラのようなカーネーションやバイカラーになっているもの、大輪のものや可愛いミニカーネーションなどもあります。
種類の多さにどれを選んだら良いのか悩んでしまいますね。
母の日のお花の選び方どうしよう
母の日のプレゼントと言ったらカーネーションを始めとしたお花が定番です。
時期的にも5月は花が豊富で選択肢もたくさんあって選ぶのも楽しいです。
でも種類が多すぎてどれを選んだら良いのか悩んでしまう方も多いでしょう。
どういったことを考慮して選べばいいでしょうか。
お花のタイプで選ぶ
お花のプレゼントと一口に言っても花束、鉢植え、プリザーブドフラワー、ドライフラワーなど様々なタイプがあります。
花束
ダントツでいちばん人気なのはやはり花束です。
花束をもらって喜ぶ女性は多いですが、普段もらうことはなかなかありません。
花束も組み合わせるお花によって可愛くなったり、シックになったり、
華やかになったり、上品になったり、可憐な感じになったりとイメージを変えることができます。
お母さんのイメージに合わせて花束を作ってもらうと良いでしょう。
お花屋さんに希望を伝えて注文しておくと作ってくれます。
もちろん母の日定番のカーネーションの花束も可愛いですよね、
今は色や形もいろいろなタイプのカーネーションがでています。
お母さんの好きな花を指定するのも喜ばれそうです。
もしくはイメージや色の希望を伝えておくと思いがけない素敵な花束を作ってもらえます。
花束はどの年代のお母さんにも一定の人気がありますので
迷ったら花束という選択肢でも良いでしょう。
鉢植え
ガーデニング好きのお母さんには鉢植えのお花が喜ばれます。
鉢植えだと花が咲いている期間が長い物が多いので長期間楽しむことができます。
うまくいけば来年も綺麗な花を咲かせることができるかもしれません。
お花が終わってもちゃんとお手入れすれば元気に育ってくれるものも多いです。
庭があれば直植えで育てられる植物もありますよね。
庭のお花にするというのもまた違った楽しみ方ができそうです。
鉢植えの花も5月は種類がいろいろあって選ぶのに困るくらいですね。
カーネーションの鉢植えも多いですが、それ以外の花もたくさんあります。
お母さんがどんな花が好きなのかを考えて選んであげると良さそうです。
可愛い花が好きならミニバラ、ベゴニア、セロシア、マーガレットなんかどうでしょう。
個性的な花が好きならカラー、ブーゲンビリア、クレマチス、あじさいなど。
華やかなものが好きならコチョウラン、ゆり、バラ、芍薬などいかがでしょうか。
他にもいろいろな花が出ています。
店頭でお手入れのしやすさやお花がどのくらい保つかを聞いて決めても良いでしょう。
プリザーブドフラワー
お花のお手入れをするのが苦手なお母さんにはこちらが良いのではないでしょうか。
見た目は生花と変わりないですがお手入れいらずで長持ちします。
プリザーブドフラワーはお手入れがいらないということで気軽ですし、
アレンジして作られていることも多いので見た目も素敵です。
ガラスの靴に入っているアレンジとか可愛いものも多いですね。
ガラスのドームに入っているアレンジなどはホコリも入らなくて長持ちしますよ。
普段はお花を飾らないお母さんでも小物を飾る感覚で気軽に置けます。
プリザーブドフラワーは普通の花に比べるとやや高いですが、
きれいなまま長く楽しむことができます。
![]() プリザーブドフラワー ギフト 15時即日出荷 ガラスドーム エンジェル 誕生日 … |
お母さんの好みで選ぶ
当然のことですがお母さんにも好みや得手不得手というものがあります。
植物を育てるのが大好きというお母さん、植物は好きだけどほとんど育てたことがないというお母さん、植物は苦手というお母さんといろいろです。
鉢植えは長持ちするので植物を育てるのが好きなお母さんなら鉢植えのほうがおすすめです。
喜んでくれると思います。
でも植物の苦手なお母さんに鉢植えをあげても困るでしょうし、
どうしたら良いかわからないんじゃないでしょうか。
お母さんのタイプによって贈るものを選んだほうがいいですね。
お母さんの好み、ライフスタイルにあったお花が喜んでもらえます。
植物が苦手なら手入れの要らないプリザーブドフラワーやドライフラワーにするほうが気楽でしょうし、どちらかというと花以外の方が喜んでもらえますよね。
いくらカーネーションが定番だからといって苦手なものをプレゼントされては困ってしまいますよ。
単にお手入れが苦手ならそのまま飾れるボックスフラワーにするとか、アレンジメントフラワーにすると良いんじゃないでしょうか。
花の生け方がよくわからないので気軽に飾れるほうが良いというお母さんも多いですね。
お花は好きだけど詳しくないと言うレベルのお母さんがいちばん多い気がします。
普段のお母さんをよく観察してどんなものが好きなのか何を喜んでもらえるのかを考えて選んでくださいね。
あえて定番のカーネーション
どんな花を選んだら良いか迷ってしまって選べないという時は基本に戻りましょう。
母の日の定番の花といえばカーネーションです。
カーネーションを贈れば間違いないともいえます。
カーネーションと言っても色もものすごく豊富ですし
種類も増えています。
定番の赤のカーネーションもクラシカルでいいですが
ちょっと変わった色のものや可愛い色のものをおくってみてはどうでしょうか。
ピンクやオレンジのカーネーションは人気ありますよ。
青いカーネーションなんかも面白いので話題になって良いかもしれません。
母の日のお花の選び方って悩みますね。
他にもたくさんポイントがあるでしょうがこういったことを考えながら選ぶと決めやすいと思います。
「お母さんの好みを考えつつお花を決める」ということで考えていき、
それでも迷ったら定番のカーネーションということで良いんじゃないでしょうか。
母の日のお花をアレンジメントで
母の日に贈るお花は花束や鉢植えが多いのですが、アレンジメントを贈るというのも喜ばれます。
アレンジメントはそのまま飾ることができるので手間もかかりません。
![]() 送料無料 ボリュームUP!季節のおまかせ生花アレンジメント 誕生日 花 フラワー… |
お花屋さんでお願いしてアレンジメントにしてもらうこともできます。
かごや花器に入っていてそのまま飾れるように作ってあるので見た目もステキです。
最近は「そのまま飾れる花束」というものも出ています。
これは文字通りそのまま飾れるもので、ちゃんと処理をしてあってそのままの形で飾れる花束型のアレンジメントという感じです。
うまく花瓶にかざれないという悩みもありません。
他にも「フラワーボックス」も人気があります。
箱の中に茎を切ったお花を敷き詰めてあるもので、華やかで見た目も可愛いアレンジメントです。
自分でアレンジメントをしてプレゼントするというのも心がこもっている感じがしますよね。
アレンジメントを習っている方はトライしてみてはどうでしょう。
最近は初心者でもできるプリザーブドフラワーのキッドなどもあります。
フラワーボックスの作り方がのっている本なども出ていますので挑戦してみるのもいいかもしれません。
お花はいろいろな種類があるのでお気に入りのアレンジを選んでお母さんに喜んでもらいたいですね。
こちらの記事も参考にしてくださいね
母の日に幼児が作った手作りプレゼント 工作やメッセージ
母の日のプレゼント 選び方のヒント、美容系や名前入りは?
まとめ
お花をプレゼントと言っても選択肢はほんとうにたくさんあって楽しいけれど困ってしまうというのが本音です。
でも綺麗な花を見ていると普段の疲れが癒やされますよね。
楽しみながら選びたいですね。
母の日のお花屋さんはものすごく混んでいて注文もものすごく多くて忙しそうです。
もしかしたらお花屋さんが1年で一番忙しい日かもしれません。
当日に花束などを注文するとかなり待たされる事も考えられるので、できれば予約注文しておいたほうが良いと思います。