下駄箱のカビをきれいに掃除する!カビ防止法や掃除頻度は?

ある日ふと気がついたら玄関がカビ臭い!下駄箱の中がカビてる!
・・・なんてことがあったら大ショックですよね。

でも実際のところ玄関というのは湿度が溜まりやすいんです。
だって雨に濡れた靴は置きっぱなし、雨に濡れた傘も置きっぱなし、水で濡れた床はそのままという状態じゃないですか?
そりゃあカビも発生してしまうでしょう。

下駄箱のカビをキレイに掃除するにはどうしたら良いでしょうか。

スポンサーリンク

下駄箱のカビをきれいに掃除する

下駄箱からイヤなカビの臭いがしたら、
もうすでにカビの胞子が下駄箱に住み着いているかもしれません。

玄関は湿度が溜まりやすいのに空気が抜けにくい事が多いんです。
とくに下駄箱は閉めっきりだと空気の流れがないのでカビが発生してしまうと広がってしまいます。

  • 玄関掃除の注意点
下駄箱のカビを掃除する場合はできるだけ天気が良い日に行うようにします。
雨の日だと湿度が高いのであまりスッキリお掃除できません。

そして十分に換気をしながら掃除をしないと胞子が舞ってしまうので要注意です。

とくに気を付けてほしいのは掃除機を使用しないことです。
つい掃除機をかけたくなってしまうかもしれませんがカビの胞子が舞って他にも被害が広がってしまう原因になります。

カビに対しては掃除機の使用は避けましょう。

  • 玄関掃除の手順
手順としては下駄箱の中身を全部出して、中を拭き掃除して、完全に乾燥させます。

まず下駄箱の中身を全て出して外の日光に当てておきます。
靴がたくさん詰め込んである場合は大変かもしれませんが、
一度なかを全部出してしまってから掃除したほうがきれいに掃除できます。

もしかしたら靴もカビてるかもしれないのでよく確認してくださいね。

下駄箱の中をエタノールか逆性石鹸で拭き掃除します。

無水エタノールより消毒用エタノールのほうがカビ掃除には使いやすいですね。
エタノールはカビのタンパクを分解する作用があります、原液をそのまま使ってください。

逆性石鹸液は塩化ベンザルコニウム溶液のことで、水で薄めて使います。
カビの掃除の場合は100~200倍くらいに希釈して使うと良いようです。

どちらでも殺菌効果はあるのでかまわないのですが、逆性石鹸のほうが他にも使いみちがあるので一つ持っていると便利かもしれません。
ニオイもないし安価で使い勝手がいいですよ。

どちらも薬局で購入できます。

しっかりと拭き掃除をし、しっかり乾かします。

  • カビの黒ずみが残ったら
ここでよく間違えやすいのですが、
エタノールも逆性石鹸も殺菌効果はあるものの洗浄効果はないのでカビの黒っぽい汚れはとれません。

汚れがとれていないと効果がないように思われる方もいますがしっかり殺菌はしてくれるのでカビ自体なくなっているので安心してください。
色が残っているだけです。

汚れまで落としたいという場合は、下駄箱が乾いてから漂白剤を使う事で落とすことはできます。

ただし、下駄箱の塗装が落ちてしまう恐れがあるので使用する際は一度すみっこの方で試してからの方がいいですね。

  • 下駄箱の中を乾燥させる
乾燥させる際は扇風機などを使って風を当てながらしっかりと乾燥させるようにしましょう。

湿気が残っているまま下駄箱を使用してしまうとカビがまた繁殖してしまうのでその点は気を付けてください。
雨の日にはいた靴は完全に乾かしてから下駄箱にしまうようにしてください。

また、空気の流れがあったほうがいいので天気のいい日には下駄箱をあけて空気の入れ替えをしてくださいね。
閉めっきりは良くないので十分に注意してください。

スポンサーリンク

下駄箱のカビ防止法は?

掃除をしてキレイになった下駄箱にまたカビが生えてしまっては、がっかりして落ち込んでしまいます。

しかし、玄関はどうしても湿度があがりやすいものです。
下駄箱の扉を小まめに開けて換気をする事でカビの繁殖を防止することができます。

また、換気の際に扇風機や除湿器を使うとよりいっそう効果的なので自宅にある場合は使っていきましょう。
玄関に向かって廊下から風を送ると空気が動きます。

雨の日や湿度が高い日は玄関に除湿機を置いておくのも効果があると思います。
玄関はどうしても湿気が入ってきやすいですから。

ただし、すでにカビが繁殖している状態で扇風機を使ってしまうと胞子をまき散らす結果になってしまいます。

きちんとカビを掃除してきれいにしたあとで使ってください。
あくまでもカビ予防として使用するようにしてください。

除湿グッズを活用するのも手ですね。
玄関先や棚に置けるデザイン性の高いものもありますし、おしゃれなデザインのものがたくさんあります。

下駄箱用の除湿シートを敷いて中から湿気を取り除くのも効果的です。
靴の下に敷くものや下駄箱の側面に張り付けるものなど色々なタイプがあるので、下駄箱のサイズや形に合わせて選んでくださいね。

見た目はあまり良くないですが新聞紙も湿度をよく吸収します。
汚れたらこまめに変えられるのも便利ですね。

下駄箱の掃除頻度はどのくらいがいい?

下駄箱の掃除は靴をいったん全て出さなくてはいけないなどかなり手間がかかります。
そうしょっちゅうはできないな、という気がします。

掃除はそんなに頻繁にやらなくても大丈夫ですが、
梅雨時期に入る前には一度カビ対策として掃除をしておいたほうがいいでしょう。

靴にはたくさんの菌が付着しているので下駄箱はカビが発生しやすい環境にあります。
できれば2~3ヶ月ごとに下駄箱の掃除をする事が理想的です。

ただ、下駄箱の掃除には時間も手間もかかります。
時間に余裕がある晴れた日にゆっくりと掃除ができるといいですね。

まとめ

カビというのは一度発生してしまうと水拭きや乾拭きのみでは完全に除去することができません。
本当に厄介なんです、だからできないように予防することが大事なんですよ。

カビは身体にも害があるものなので必ず正しい方法で除菌するようにしてください。
自分と家族の健康をカビから守るよう最善を尽くしてくださいね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。