
サーキュレーターは部屋の空気を循環させるために使われます。
つまり冷暖房と一緒に使うのに適している家電なんです。
夏だったら冷房をかけているときに併用して使うと部屋全体が冷えて快適になります。
素早く冷房効果を上げることができるので、とっても便利ですね。
しかし、使い方を間違えるとあまり効果を感じることができないこともあります。
どんなものでも使いこなす人によって違いが大きいようですね。
サーキュレーターを使うと冷房効果があがる?
サーキュレーターこと、エアサーキュレーターとは空気のめぐりをよくするための電化製品です。
つまり部屋の空気の循環を良くしてくれる家電です。
サーキュレーターは扇風機とにたような形状をしていますが、
風を送ることを目的としている扇風機とはまったくの別物です。
サーキュレーターは空気をめぐらせるためのものですので、
エアコンと併せて使う事でよりエアコンの効果を上げることができます。
扇風機の風は広い範囲の空気を動かして風をおこして、
その風にあたることで涼しさを得るという仕組みになっています。
扇風機とサーキュレーターは使う目的が違っているので、
それぞれにふさわしい利用をすることで大きな効果を感じられるようになります。
エアコンとサーキュレータ-の違いについてはこちらの記事も参考にして下さい
サーキュレーターと扇風機の違い どっちがいい?電気代は?
サーキュレーターは風がまっすぐに遠くまで届く性能を持っています。
エアコンの冷たい空気を循環させることで部屋の温度をより効率的に下げることが可能になるんです。
エアコンから普通に吹き出した冷気というのは部屋全体に循環するわけじゃありません。
どうしても温度差と言うか、温度のムラができてしまうんですね。
冷たい空気は下に溜まりやすいということを聞くことがあると思いますが、
エアコンでもそういったことがおこっています。
エアコンの冷風が床面にたまって足元が冷たい、
でも顔のあたりはあまり冷えていないので暑い・・・ということがおこりやすいんですね。
本当は頭寒足熱が快適に過ごせるはずなのに逆の状態になってしまってます、
これでは設定温度を下げないと暑いですし、でも下げると足元が寒くて困る状態です。
そこでサーキュレーターの活用です。
サーキュレーターを併用すると部屋の空気を循環させて温度差を減らしてくれます。
つまり効率的に部屋の温度を下げることができるんです。
室内はエアコンの設定温度を下げなくても全体に涼しくなるので
省エネになるだけじゃなくお財布事情にも優しくて済むわけなんです。
さっそく夏に向けてサーキュレーターを取り入れたいところですが、
サーキュレーターを使う上で気をつけなければいけないことや使い方のコツなどがあります。
適切にサーキュレーターを使うにはどうしたら良いでしょうか。
サーキュレーターの冷房時の置き場所は
サーキュレーターをエアコンと併用して使うときに気を付けならない点は、
サーキュレーターの設置位置です。
部屋の上から下へと冷気を送るエアコンと、
直線的に風を出し空気をめぐる助けをするサーキュレーターの性能を上手に活かす配置をしなければいけません。
逆に言えば置き場所で快適さが左右されると言っても過言ではありません。
サーキュレーターの配置はエアコンから出る冷気が直接当たる場所が最適です。
つまりエアコンの下部へ配置することで性能を最大限に活かせるということです。
エアコンの冷気が床に落ちてくる場所に置くといいですね。
サーキュレーターがエアコンに背を向けている状態で配置してください。
つまり部屋の奥まで冷たい空気を送ることになるわけです。
冷たい空気を取り入れたサーキュレーターが冷気を直線的に送り出しながら、
冷気を循環させることですばやく部屋全体へ冷たい空気を巡らせることができるのです。
![]() 【あす楽対応】メーカー1年保証 サーキュレーター 首振り 静音 8畳 PCF-H…
|
家具の配置や部屋の作りによって循環がうまくいかないこともあるかもしれません。
風をふさぐものがあると効果は薄れますからね。
置き場所を変えながら試行錯誤してみて下さい。
思っていなかった場所がいい置き場所だったということもあるので、がんばって快適な置き場所を見つけて下さい。
サーキュレーターと冷房の電気代は?
サーキュレーターと冷房はどちらも電化製品です。
やはり気になってくるのはどのくらい電気代がかかるかですね。
サーキュレーターとエアコンを併せて使った時の電気代はどのくらいかかるのでしょうか?
もちろん使っているエアコンの型やパワーによっても変わってきますが、
一般家庭で夏場にエアコン1台のみを使用した場合の電気代は1日に約160円~200円前後と言われています。
しかし、サーキュレーターを併せて使った場合、両方合わせた1日の電気代が約140円~180円前後で済むそうなんです。
使っている家電の種類が多いのに電気代は低いんです。
冷房のときだけ使うと考えて5月から9月までの5ヶ月間としても3000円くらいの差は出るということです。
サーキュレーターが効率よく冷気を室内全体に広げてくれるので
部屋が冷えるスピードも早いためこんなに差が出てくるということです。
まとめ
サーキュレーターはとくに広い範囲を空気循環させるのに向いてます。
広いリビングや二部屋を一台のエアコンでなんとかしたいという場合は便利です。
もちろん家具が多いと循環も悪くなりますけどね。
範囲が広すぎたり部屋の配置によってはサーキュレーターを2台使っている方もいるようです。
狭い部屋は扇風機でゆるく空気を動かせばほぼ大丈夫ですが、
広範囲はやはりサーキュレータ-のほうが使い勝手は良いようです。