秋の花粉症の原因とは?どんな症状がでる?対策どうする?

秋になって夏の暑さが少し和らいできた頃に、体調がちょっとおかしい事がありませんか?
せっかく朝晩の気温もおちついて過ごしやすくなってきたのに、ちょっと風邪っぽい?

体がだるくて鼻風邪と思っていたけれど、
でも風邪薬を飲んでいてもなかなか効かず、1ヶ月くらい体調がおかしいまま・・・

それはもしかして風邪ではなく秋の花粉症かもしれません。
秋の花粉症は自覚しにくいこともおおいんです。

スポンサーリンク

秋の花粉症の原因とは?

花粉症といえばどうしても春の花粉症を思い浮かべてしまうと思います。
春の花粉症といえばスギやヒノキといった樹木の花粉が原因ですよね。

しかし!実は花粉というのはほぼ1年中何かしら飛び交っています。
もちろん夏や秋も花粉というのは飛び交っています。
そしてその花粉がアレルゲンになっている方は花粉症の症状がでてしまうわけですね。

秋の花粉症の原因になる植物というのは「ブタクサ」「ヨモギ」「カナムグラ」といった雑草になります。
雑草なのでほんとうにどこにでも生えていると言っていいでしょう。

家の回りの堤防や河川敷、いつも行く公園、買い物の途中にある空地、通勤に使ってる道路の端っこなどにも普通に生えている植物です。
言われないと気が付かない方も多いかもしれませんが、自分のアレルギーの原因の植物はちゃんと覚えて近づかないようにした方がいいです。

もしも風邪の症状がでているのに風邪薬を飲んでも治らない場合は秋の花粉症を疑ってみてはどうでしょう。
薬で症状がいったん収まってもまた同じような症状がでてしまうことも少なくないですね。

猛暑になった夏のあとはスギの成長が早まってしまうので秋にもスギ花粉が飛んでしまうことがあるそうです!
とっても熱~い夏のあとの秋はスギ花粉の危険まであるということなんです。
これもスギ花粉アレルギーの方は注意して下さいね。

秋の花粉アレルギーの原因のひとつ「ブタクサ」は花粉の粒子がとても小さいことが特徴です。
小さなブタクサの花粉は気管支に入りやすく、咳の症状が出やすくなります。
こういったことも秋の花粉症が風邪と間違えられやすいのかもかもしれません。

鼻水や咳が出る場合は花粉症なのか風邪なのか、判断を間違えないようにしないといけませんね。
花粉症の場合は鼻水に粘りが少なくてサラサラしている、晴れている日に症状が強くでやすい、目のかゆみがあると言ったことがあげられます。

風邪なのか花粉症なのかわからない時はそういったことを判断材料にして、花粉症を疑ってみましょう。

またアレルギーの原因になる植物たちは樹木ではなくて草です。
スギやヒノキのように背の高い植物ではないので、花粉が風に乗って遠くまで飛んで行くということはあまりありません。

つまり植物がある場所の近くにさえ行かなければ、それほどひどい症状にならないということです。
植物の近くに行けなければ花粉を取り込むことは少ないでしょうからね。

自分がアレルギーを起こす植物をちゃんと知っておくことが大事ですね。
そしてその植物が多い場所にはできるだけ近づかないということが必要でしょう。

公園や道路での植物のお手入れの時は、雑草の草刈りなども同時にしていることがあります。
そんな時はいつもよりも遠くまで花粉が飛んでしまうことがありますので、気をつけて下さい。

スポンサーリンク

秋の花粉症の症状は?

秋の花粉症の症状というのは、春の花粉症の症状に比べると穏やかなことが多いです。

おもな症状としては「身体のだるさ」「鼻水」「目のかゆみ」「目の充血」「咳」などがあげられます。
春の花粉症とそれほどは変わらないように思えますよね。

春の花粉症というのは鼻水、目のかゆみ、目の充血が強く出てしまうことが多く見られます。
そのために花粉症だということが容易に判断できて対策を立てやすいということがあります。

対して秋の花粉症は春ほど症状が強く出るわけではなく、風邪の初期症状ととても似ています。
なので、すぐに花粉症かな?と気がつく方が少ないのかもしれないですね。

秋の花粉症の特徴としては「咳込み」があげられます。
これはブタクサの花粉の粒子がとても細かくて、花粉が気管支に入り込みやすいことに起因しています。

花粉症が原因で喘息のような咳が出てしまうこともあります。
気管支の弱い方で花粉にアレルギー反応のある方は、マスクなどでできるだけ予防するように心がけて下さい。

秋の花粉症の対策は?

それでは秋の花粉症にはどんな対策をしたら良いのでしょうか?

秋の花粉症対策は、春の花粉症対策とほぼ同じで変わりません。
基本は花粉をつけない、持ち込まない、すぐに落とすということが大事ですね。

そのためにもマスクや帽子の着用で花粉をつけないようにして、服についた花粉を払って落とすことを忘れずにおこないましょう。
とにかくついた花粉はしっかり落として家の中に入れないようにした方がいいですね。

身体についた花粉も帰ったらすぐに落とすように心がけましょう。
手洗い、うがい、洗顔をすぐにおこないましょう、これだけでもかなり違います。
帰ったらすぐにお風呂に入ってしまうのもいいかもしれません。

また、ドアや窓は開けっ放しにせず、掃除もこまめにするようにしましょう。
ただ、春の花粉ほどは遠くに飛ばないので、家の回りに植物がなければそこまで気にしなくても平気です。

秋の花粉症で一番効果的なことは雑草の近くに行かないということです。
雑草の近くにさえいかなければ花粉に遭遇することは少ないので、近寄らないのがいちばんの方法です。

雑草の背の高さを考えると、よほど風が強いときでなければ遠くまで花粉が飛ばされるということはあまり考えられません。
家の近くに雑草が生えている場合は避けるのは難しいかもしれませんが、秋の一時期だけでもできれば雑草の近くに近寄らないように対策して下さい。

ただしナカムグラという植物は蔓性の雑草で木や電柱などに絡みついてしまいます。
生命力も強くて増えやすいので上から花粉が降ってくる可能性もあります、回りをよく見て気をつけて下さいね。

こちらの記事も参考にして下さい
花粉を家に持ち込まない工夫 衣類への付着や侵入を防止する!

まとめ

秋の花粉症は春の花粉症に比べると時期も短くて軽症なことが多いのは確かです。
でもせっかく過ごしやすい秋を満喫できないのはなんとなく理不尽な気がしてしまうのはなぜなんでしょうね・・・

あまりひどくならないように気をつけて過ごして下さいね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。