
ハロウィンのホームパーティーを楽しみにしているお子さんはたくさんいると思います。
もちろん子供だけじゃなくて大人も楽しめるパーティーにしたいですね。
ハロウィンらしい料理やメニューってどんなものがいいのか、迷ってしまいますよね。
でも料理は普段作っている料理で充分なんです、盛り付けを工夫してハロウィンの雰囲気を出せばOK!
ハロウィンの雰囲気を出すためにはどんな盛り付けにすればいいでしょうか?
レシピも合わせてちょっとしたヒントになればと思います。
ハロウィンホームパーティーの料理
ハロウィンはいまや大人から子供まで楽しみのひとつといっても良いかもしれません。
とくに保育園・幼稚園に通っているお子さんは園でハロウィンのイベントをやるために身近になっているかもしれません。
おうちでも家族でハロウィンパーティーを行うご家庭も多いかと思います。
せっかくなら簡単な仮装をしたりゲームをしたりして楽しみましょう。
もちろんパーティではお料理も楽しみですよね。
今回はハロウィンパーティにぴったりのお料理をご紹介します。
たくさんのお料理を並べて豪華に演出したいところですが、一人でたくさんのお料理を用意するのは困難です。
作り慣れていない初めての料理を作るのも大変です。
そこで、いつものお料理にハロウィンモチーフをうまく使ってテーブルを華やかにしてみましょう。
オーブンにお任せするだけの料理や、盛り付けたら完成の料理などをうまく取り入れて作ってみましょう。
手の込んだお料理は数品あれば大丈夫、1品あるだけでもOKですよ。
- ジャック・オ・ランタンのおむすび
- ハロウィン手毬寿司
- ハロウィンパン
- ミートパイ
- かぼちゃ丸ごとグラタン
- ハロウィンピザ
ハロウィンといえばかぼちゃおばけのジャック・オ・ランタンです。
いつものおむすびにジャックオランタンを海苔でデコレーションしてみましょう。
おむすびの形をジャックオーランタンのように丸く作って、そこに三角の海苔を二つ、口を付ければ完成です。
簡単ですがハロウィンのモチーフがあることで盛り上がるメニューになります。
その他にもジャックスケルトンやおばけなどもつくってみては?
コロンと可愛い手毬寿司をハロウィン仕様にしてみましょう。
サーモンや薄焼き卵を巻いてお好みのキャラクターをデコレーションしてみてください。
お寿司は大人から子供までみんな大好きです。
片手でも食べやすいので小さなお子さんにもおすすめです。
丸く焼いたパンにハロウィンのキャラクターをチョコレートでデコレーションしてみましょう。
見ているだけでかわいいハロウィンパンになります。
ちぎりパンにしてキャラクターが並んでいる見た目にしてもおもしろいですね。
ハンバーガーにモンスターを描けば、大きく口を開けたモンスターハンバーガーの完成です。
ハンバーガーの頂上にモチーフピックを刺しただけでハロウィンの雰囲気が出ます。
パイ生地は生地から作らなくても冷凍パイを使うと簡単に作ることができます。
ジャック・オ・ランタンを型取って作ると存在感のあるハロウィンのお料理になります。
みんなで切り分けて食べられるので人数がはっきりしないパーティーの差し入れにもぴったりです。
かぼちゃをひとつ丸ごと使ったグラタンはいかがでしょう。
器ごと食べられるので食べ応えもありますし、存在感があるのでそれ一つで盛り上がること間違いないですね。
かぼちゃをジャックオーランタンにすると一気にハロウィンの雰囲気になります。
グラタンの替りにドリアやパエリア、デザートのプリンにしても喜ばれます。
かぼちゃまるごとつかった料理は他にもあります。
くり抜いた部分にチーズを入れて、チーズフォンデュも盛り上がりますよ。
小さな坊ちゃんかぼちゃを器にしたスープも可愛くておすすめです。
パーティメニューとしてピザは定番料理のひとつです。
可愛くハロウィンのモチーフをデコレーションしてみましょう。
チーズをおばけにみたててデコレーションするとピザの上にたくさんのおばけが登場します。
チーズを乗せてから焼き過ぎないことがポイントです、チーズが焦げてしまってはおばけになりませんからね。
人参でジャックオーランタンを作ってピザの上に置いてもいいですね。
ハロウィンの料理の盛り付けの工夫
ハロウィンの時期になると雑貨店や100円ショップで可愛いアイテムが販売されています。
お皿やペーパーナプキン、コップまでテーブルの上を華やかにしてくれるアイテムが揃います。
こういったアイテムをポイントに使うだけでハロウィンらしさを演出してくれます。
ハロウィンパーティでは「ホラー飯」も定番になっていますね。
不気味な料理で気持ちが悪いですが、そのゾクゾク感がたまらないという意見も・・・
ホラー飯があるだけでハロウィンらしさがでて場が盛り上がります。
このホラー飯は盛り付けを工夫するだけで不気味な感じが演出できます。
- ウインナーの指
- ミイラウインナー
- 目玉入りスープ
- スイカおばけ
- スカルポテトサラダ
見るからにゾッとするウインナーで作った指!食べるのも躊躇してしまうかも・・・
が、これがあるだけでハロウィンパーティーが盛り上がりますし、作り方も簡単なのでおすすめです。
オムライスにウインナーで作った指を刺してケチャップをかけると、オムライスから指が飛び出た「ゾンビオムライス」となります。
リアルすぎて食べるのが怖いくらいです。
人参を指に見立てたフィンガーキャロットもあります。
ディップとして食べてください、触るのもドキドキしちゃいますね。
ウインナーに春巻きの皮を巻いたり、パイ生地をぐるぐると巻くとミイラのできあがり。
オーブンなどで焦げないように火を通せば完成です。
顔を付けると愛嬌たっぷりのミイラウインナーになります。
目は黒ごまや海苔で作ると簡単です。
卵で目玉を作りトマトスープに浮かべると・・・おぞましいスープになります。
食べると美味しいけど、食べるのになかなか勇気がいるスープになるはずです。
スイカをくり抜いて作るスイカおばけはいかが?
くり抜いたスイカの中身は小さくカットして他の果物も一緒に盛り付けてもいいですね。
デザートにおすすめです。
インパクトが大きなポテトサラダです。
ポテトサラダでスカルを作り、目はゆで卵で作ります。
スカルの周りに生ハムやサーモンを貼り付けるとリアルな骸骨になります。
怖くない愛嬌のある顔になってしまってもそれはそれで楽しいですね。
ハロウィンパーティーのおいしいレシピ
- ジャック・オ・ランタンのミートパイ
ジャック・オ・ランタンのミートパイは見ているだけで可愛いくて楽しくなります。
冷凍パイシートを使うと簡単に作ることができます。
サクサクに焼きあがったパイはつい食べすぎてしまうくらいくせになる食感です。
<材料>
・冷凍パイシート 2枚
・合挽きミンチ 200g
・玉ねぎ 1/2玉
・人参 1/2本
・にんにく 1片
・ケチャッップ 大さじ2
・ウスターソース 大さじ1
・塩コショウ 少々
・溶き卵 適量
<作り方>
①冷凍パイシートは解凍しておきます。(半解凍の状態にしておいてください。)
②フライパンに油とにんにくのみじん切りを入れ、火にかけます。弱火でにんにくの香りが立つまでじっくりと炒めます。
③にんにくの香りがしてきたら合挽きミンチを炒め、塩コショウをします。ミンチの色が変わってきたら玉ねぎと人参のみじん切りを加え、しんなりとするまで炒めます。
④トマトケチャップとウスターソースで味付けをしましょう。
⑤冷凍パイシートの1枚をジャック・オ・ランタンの顔に切り抜きます。もう1枚はそれに合わせて型取りしておきます。
顔型の方ではないパイシートの上に④を乗せ、顔型に切り取ったパイシートを乗せてフォークの背で周りを押さえます。
⑥表面に卵液を塗り200℃に予熱したオーブンで15分焼いて完成です。
※焼き加減はオーブンにより異なってきまので調節してください。
こちらの記事も参考にして下さい
ハロウィンのお菓子を大量に作りたい!簡単なレシピは?
ハロウィンのお弁当はキャラ弁?かぼちゃ料理や簡単レシピも
まとめ
お料理自体は作り慣れているいつものメニューでも、盛り付けを工夫するとそれだけでイベント料理になります。
いろんなアイディアをためしてみるのも楽しそうですね。