
小学校の6年間使ったランドセルも卒業とともに不要になってしまいます。
わが子が中学生になるのは嬉しいけど、ランドセル姿をもうみられないのは寂しいですね。
小学校に入学したばかりの小さな身体には大きかったランドセル、大丈夫なのかと心配になりましたよね。
すっかり身体も大きくなって、これからもっと大人になっていくんだと感慨深くなります。
6年間使った見慣れたランドセル、使わなくなったら他の人達はどうしているんでしょうか?
捨てるという選択肢以外にも、いろいろと方法があるんです。
使わなくなったランドセルどうしてる?
6年間毎日背負ったランドセルは小学生生活で一番の思い出の品ではないでしょうか?
卒業して使わなくなったランドセル、お宅でははどうされていますか?
思い出の詰まったランドセルだからこそ、どうしたらいいのか迷っている方も多いと思います。
ゴミとして捨てるのは嫌だけど、このままずっと置いておくのも場所ふさぎだし・・・
どうしたらいいのか迷ってしまい、クローゼットにしまったままにしている方もいらっしゃるのでは?
ランドセルは高価なものです。
そのぶん耐久性にも優れており、とても頑丈です。
だからこそ子供が6年間扱ってもそれなりに問題なく使えたんですよね。
使わなくなったランドセルにはじつは他の有効利用方法もあります。
わが家ではもう使わないけど、まだまだ有効に利用することができるかもしれないのです。
他にもランドセルという形ではない違うものにリメイクする方法もあります。
リメイクすればこれからも傍に置いておくこともできるのです。
まずは有効利用についてです。
日本のランドセルは耐久性があり、6年間使ってもまだまだ現役で使えそうなランドセルが多いですね。
大切に大切に使ったお子さんは、更に綺麗なのではないでしょうか。
ということはお下がりとして使えるということになります。
歳の離れた兄弟がいる場合は、小学校入学時に新しくランドセルを用意することが多いと思います。
気にしないお子さんでしたらお兄ちゃん、お姉ちゃんのランドセルを使うことも可能です。
新しいものを欲しがる子も多いでしょうが、あまり物欲がない子もいますし、気にしない子供もいます。
親戚に譲ってあげることもできそうですね。
譲れるような子供がまわりにいない場合は、使ってもらえるところに贈ってしまっては?
たとえば海外途上国へ寄付している団体もあります。
じつは日本のランドセルは海外でも大人気なのです。
通学用だけでなく、普段使いのマイバックとしてランドセルを使っているお子さんもいるそうです。
体が大きくなって使えなくなっても、兄弟や知り合いに譲ってずっと使ってくれるそうですよ。
大事に使ってくれていると考えればうれしいですよね。
劣化がひどい場合は寄付は不可能となる場合はありますが、大切に使ったランドセルを寄付してみてはいかがでしょうか。
他国でもランドセルは大切に使って頂けると思います。
ランドセルの輸送費の一部負担が必要となっている団体もあります。
料金がかかってくるので気になる方は問い合わせてみてから検討してみて下さい。
近年ではリサイクルショップに引き取ってもらったり、オークションに出品したりする方も増えてきているようです。
ブランドのランドセルは高く取引されるそうなので、そちらも考慮してみてはいかがですか。
ただし、ランドセルが壊れて酷く劣化しているものは処分するしかないかもしれません。
自治体によっては燃えるゴミで出せない地域もありますので、事前に確認してから処分するようにして下さい。
使わなくなったランドセルをリメイク
思い出のランドセルなのでできるだけ手元においておきたい・・・と考える方もいるでしょう。
その場合はランドセルを材料として違う小物などにリメイクしてみてはいかがでしょうか。
最近ではランドセルを小物などにリメイクしてくれるお店が増えてきました。
たとえ壊れているランドセルでも、部分的にリメイクする事ができるかもしれません。
また、ランドセルは自分で小物にリメイクすることもできます。
革製品用のキットも販売されているので、器用な方は挑戦してみてはいかがでしょう。
革はしっかりとしているので、リメイク後も長持ちすると思います。
どういったものが作れるのでしょうか?
<ミニランドセル>
ランドセルのリメイクと言えば、ミニランドセルを思い浮かべる方は多いのではないでしょうか。
傷や落書きなどもできるだけ、同じ状態で残してくれます。
小さくなったランドセルを見るたびに、楽しかった小学校での思い出を思い浮かべるのではないでしょうか。
![]() ミニランドセル(木のラックプレゼント)〜卒業記念・卒業祝いに〜ランドセル リメイク
|
<ストラップなど>
ストラップにしていつも持ち歩いている鍵に付けてみてはいかがでしょう。
ランドセルに使われる革は、使っているうちにだんだん味が出て来る不思議さがあります。
大切に使えば使うほど、素敵な物へと変わっていくのです。
小物として他に、パスケース、財布、ブックカバーなどがあります。
大人になっても毎日使えるのは嬉しいですね。
<ペンケース>
小学校を卒業して中学生になっても、ペンケースなら学校に持っていくことができますね。
大切に毎日背負ったランドセルが、中学生になっても違う形で使えるのは良いですね。
たまにオイルを塗ったりしてメンテナンスをしてあげると、更に長持ちします。
<アルバム>
ランドセルの大きさをそのままにしたアルバムもあります。
6年間の思い出をアルバムにしてみてはいかがですか?
1ページめくるたびに、思い出が蘇りますね?
ランドセルのひび割れや劣化がひどい場合はリメイク加工できない場合があります。
業者の方に確認して下さい。
小物によっては1つのランドセルから幾つかの小物にリメイクしてくれる業者さんもありますので、そちらも合わせて確認してみて下さい。
まとめ
大切に使った思い出いっぱいのランドセル、ただ捨ててしまうのはなんとなく嫌な気がします。
何かの役に立つこともあるし、第二の人生という方法もあるんですね。
もしも収納場所に余裕があるなら手放したくない方も多いと思います。
リメイクして違うものとしてこれからも一緒に過ごすことができるのも素敵ですね。