7月7日は七夕の日です。
梅雨の時期なのであまり晴れることはないかもしれませんが、天の川が見えるかもしれないと気になってしまいますね。
そもそも七夕ってどういった日なんでしょうか?
由来もちゃんとありますが、キチンと知っている人はあまりいない気がします。
子供にもちゃんとわかりやすく説明するには、まずは大人がその意味を知っていたほうがいいですね。
七夕の由来や意味は?
七夕というと織姫と彦星のお話が有名ですが、実際はどんな由来があるのか知っていますか?
これは日本古来の神事と、中国の伝説が融合して今の「七夕」と言うかたちになったようです。
七夕は日本のみそぎの1つである「棚機(たなばた)」という行事からきています。
乙女が織った着物を神棚にお供えして秋の豊作を願う神事に由来しています。
着物を織る女性を「棚機女(たなばたつめ)」といい、水辺の機織り小屋にこもって神様のための着物を織りました。
そのときに使った機織り機が「棚機」と言われていたそうです。
そして有名な中国の伝説がありますよね。
琴座のベガである織姫が鷲座のアルタイルである彦星に年に一度だけ会うことができるという伝説です。
このふたつが微妙に融合して日本での七夕になったと言われています。
では短冊にお願い事をするのは何から来ているのでしょう。
それは中国の行事のひとつ「乞巧奠(きこうでん)」から来ています。
織女星のように機織りや裁縫ができるようになりたいという願いから始まりました。
日本では奈良時代の宮中行事として芸術の上達を願うために行われたようです。
江戸時代には庶民の手習いの普及に伴って書道の上達を願うものになりました。
今では厄払いや健康などをふくめた様々なお願い事をするようになりました。
笹に短冊を吊るすのは江戸の寺子屋から始まったと言われています。
竹は古来から神事に使われることが多く、魔除けや先祖を祀るときにも使われてきました。
笹の葉が触れ合うサラサラという音が神様を招くとされてとても縁起のいいものだったんです。
神聖な竹に短冊をつるすことで願いを託すようになったんですね。
このように七夕にはいろいろな由来があり、たくさんの意味を持っているということがわかりました。
七夕ってとても奥深いものなんですね。
七夕の由来を子どもにどう説明する?
七夕について子供に説明する場合は簡単に話してあげないとわかりづらいですね。
大切なことやわかってほしいこともあわせて伝えるようにして話をしましょう
神様の娘の織姫は人々の着物を織る仕事をしていました。
素敵な着物をいっぱい織ることができる織姫と働き者の牛飼いの彦星が結婚しました。
2人はとても仲が良くておしゃべりしたり遊んでばかりいます、
着物を織ることや牛を育てる仕事をしなくなってしまいました。
人々の服はボロボロになり、牛は育たなくなってしまいました。
とても困った神様は、2人が仕事をするように2人の間に川を作ってしまいました。
会えなくなって悲しむ二人を見てかわいそうに思った神様は
きちんと仕事をするなら年に一度川を渡ってゆっくり会うことを許しました。
このお話を子供に話すときには、まずは物語として楽しくお話してあげるといいでしょう。
さらに、遊ぶばかりでなくやることをちゃんとしないとダメなんだよということも伝えられるといいですね。
仕事をすることで皆の生活が成り立つことや、人の役に立つことの大切さなどを上手に伝えてあげましょう。
七夕の短冊に願い事をどう書く?
七夕といえば「短冊に願い事を書く」ということがあります。
この短冊に書くことはどんなことを書けばいいでしょうか?
まずは上手になりたいことや夢を書くように教えてあげましょう。
どんな願い事でもいいですが、子どものかなえたい夢が書いてあると七夕らしさが感じられます。
物語になぞらえてお話をしてもいいですね。
「織姫は機織りがとても上手だったでしょう、そのお父さんの神様に上手くなりたいものを書くと願いが叶うかもしれないよ」
わかりやすい例え話をすることで子どもは納得してくれますよ。
短冊になりたいものや、上手くなりたいものの願いを書くようになると思います。
なぜ短冊に書いて竹に吊るすのかと聞かれた場合は、
竹はまっすぐ天に向かって伸びるから神様に願いを届けることができると教えてあげればいいでしょう。
五色の短冊は神様への神聖なお手紙であることを話して、
七夕の歌を歌ってあげると良いのではないでしょうか。
子どもがまだ赤ちゃんとか年齢が小さくて字が書けないようであれば、
お母さんやお父さんが子供への願いを書いても良いでしょう。
元気に育ってほしいという願いをこめて書けばいいのではないでしょうか。
別にちゃんとした文字じゃなくても子供が殴り書きで書いた絵を飾っても良いです。
字が書けないけれどお話できるならそれをかわりに書いてあげても良いですね。
もしかしたら来年はちゃんとした文字がかけるように成長しているかもしれません。
絵や字が書けるように年々成長していく姿が短冊で確認できる年に一度のイベントと考えれば親としても楽しめます。
子供の成長を短冊で確かめられるのも
七夕行事の楽しみのひとつになるのではないでしょうか。
まとめ
七夕というのも実は複雑な由来がある行事です。
大人向けの詳しい話を子どもにしてもわかりづらいので、子供向けのシンプルなお話をしてあげるといいですね。
七夕の歌を歌いながら夜空を眺めるのも良いかもしれません。
梅雨の晴れ間を期待したいですね。