モノが捨てられない原因 不用品を捨てるコツと処分方法は

ほとんどの方は片付いているきれいな部屋で暮らしたいと思っているでしょうが、実際のところはどうでしょうか?
部屋を見回してはため息をついている人も多いのではないでしょうか。

部屋にあふれる荷物やモノ、それほんとうに必要なものですか?
必要なものと必要ないものをきちんと把握できていますか?

物を捨てるというのは思い切りやパワーが必要です。
片付いた部屋への第一歩を踏み出してみませんか。

スポンサーリンク

モノが捨てられない原因は?

モノが捨てられない原因は人によってさまざまです。

モノが捨てられない理由のひとつは「必要なもの」と「不必要なもの」を分けられないことにあります。
使うものか、使わないものかをきちんと把握できているでしょうか?

思い入れのあるモノなどは別として
使うものと使わないものはキッチリと分けることが大切です。

本当に必要なものというのは生活する上で欠かせないモノのことを言います。
何年も使っていないものやいつか使うかもという仮定のものは、必要なものとはいえません。

よくあるのが「いつか使う予定」と言うものですね。
でも、その「いつか」っていつなんでしょうね?もしかしたら永遠に来ないかも・・・

捨てる事を迷っている原因のひとつが未来に使うかもしれないということだとしたら、
大抵の場合は不要なものと判断しても問題ないですね。

不用品だとわかったら思い切って処分する判断をしてしまいましょう。

部屋がモノであふれてしまっているとどれだけキレイに掃除をしていても散らかって見えてしまいます。
たとえホコリがなくてもモノが多くてごちゃごちゃして見えるので雑然とした感じなんです。
お掃除をしても結果的に汚部屋に見えてしまいます。

まわりにおいてあるものを見て、これ何年も使っていないとか、こんなのあったの?と言うことがありませんか?
いつも見ているものというのは目が慣れてしまうのでそれが当たり前の風景に見えてしまいがちです。

一歩離れて客観的に見ていくと、じつは使っていないものに囲まれていたなんてことも多くあります。
慣れって怖いですね。

散らかる原因を排除していくためには、まずは必要なものと不必要なものとで分けましょう。
そして不必要なものは処分してしまいましょう。

ゴミの捨て方やモノを手放す方法を調べるなど、実際に行動に移すことでモノが捨てやすくなります。
リサイクルやセカンドハンドショップを使うなどの方法を探してみてもいいですね。

不用品処分の仕方にもいろいろありますので、自分がイヤじゃない処分法を模索してもいいでしょう。
ゴミとして捨てるのが嫌で片付けられないという人もいるようですからね。

具体的な方法を調べることで、モノを捨てることもできるようになります。

いらないモノの処分の方法が明確になれば不用品も減っていき部屋も片付けられるようになります。
部屋にあった不用品がなくなれば片付けや掃除も楽になります。

まずは、自分の気持ちや意識を変えるところから始めないと行動できません。
そこで不用品を捨てるためのちょっとしたコツと、実際の処分のやり方をご案内していきます。

スポンサーリンク

不用品を捨てるコツ

実際に部屋の整理をはじめると不用品がたくさん出てきて驚くかもしれませんね。
「これ、100%いらないわ!」というものがたくさんあるのに気づいたのではないでしょうか。

不用品と気づいたのを機に断捨離しちゃいましょう。

まず不要な衣類関係。
・痩せたら着れるかも
・着てないけどお気に入り
・娘が着れるかも
・着てないけど高かった
・1回も着てないけど新品だから
・もったいない

そして紙類。
・緊急性はないけど興味深いのでいつか読むつもりのDMなど大量
・あとでシュレッダーにかけるつもりの個人情報満載の書類など何年か分
・電化製品などの説明書
・衝動買いしたレターセット
・子供の学校関係の書類

その他。
・安いからと買いだめしたタッパー類
・UFOキャッチャーの戦利品
・何か買うと勝手についてくる景品類
・シールやポイント集めて貰った食器類
・イベントの度に増える100均グッズ

などなど・・・ご家庭によってそれぞれあると思いますが、こんな感じではないでしょうか。
では実際にこれを整理していきましょう。

これらのいらない物達を「捨てる」「捨てない」「わからない」の3つに分けます。

「捨てる」「捨てない」というのは割と簡単に決められると思います。
明らかにいらないものは捨てればいいし、使っているものや捨てられないものは捨てなければ良いのです。

問題は「わからない」ものの判定ですね。

どっちかわからない物は過去1年間に使用したかしてないかを目安にすればいいと思います。
躊躇する気持ちがあるなら過去3年間で考えてみましょう、これなら多分問題なく振り分けられるでしょう。

思い出の品などは無理に捨てなくていいと思います。
ですが、あまりにも重複してる物があれば頑張っていくつかに絞ってみては?

「わからない」ものについては今はわからないけれど時間がたてばまた変化することもあります。
無理に捨てて後から後悔するよりも、自分の気持ちが納得してから捨てれば良いんです。

たまに見直してみるとあんなに必要だと思っていたものが、じつはまったくいらないものだったと気がつくこともあります。

紙類の分別は最難関といえるかもしれません。
学校の手紙や役所関係の書類など重要な物ほどその日のうちに目を通す習慣をつけましょう。

DMは見たらすぐに処分するようにしましょう、見返すことはほとんどないと思います。
必要だと感じたら一定の時間を決めて捨てていくようにしましょう、じゃないとたまる一方でどうしようもありません。

説明書の冊子や宅配メニューなんかはネット検索でなんとかなるので捨てちゃっても大丈夫。
保証書はクリアファイルなどに一まとめにします。

紙類はあっという間に増えます、その都度目を通して処分するようにしましょう。

不用品の処分方法は?

捨てる物が決まったら処分していきましょう。

売れそうな物はリサイクルショップへ持っていくといいですよ、書籍やCD類などは数があればけっこうな金額になります。

その他の物は新品未使用の物に絞るほうがいいでしょう。
新品の電化製品なんかは型が古くても意外と高額で引き取ってくれます。

衣類に関しては新品でも二束三文ですから、一部のブランド物以外は期待しない方が良いです。
時間に余裕があればオークションに出品するのもいいです。

今は個人でも手軽にできるオークションサイトもあります。
スマホで出品できてものすごく簡単なので、ためしに出してみてはどうでしょう。

ちなみに「メルカリ」では最低金額は300円からつけられますので、何枚かを抱き合わせで出すと意外に売れます。
服としてではなく加工用古布として古着を探している人もいるので、きちんと状態を説明して出してみては。

タッパー類や食器類も未使用品だったら売れますが、ほとんど売れません。
メルカリでも特別な限定品とか一部ブランド品、キャラクターもの以外はあまり売れないです。

なので、欲しい人がいたら譲ってしまいましょう。
もしかしたらご近所の方とか職場の同僚、友人でほしいと言ってくれる人がいるかもしれません。
自分には必要が無いものでも必要としてくれる人がいれば一石二鳥です。

ぬいぐるみなどは保育園などに寄付すると喜んで引き取ってくれます。
家では飾られるだけだったぬいぐるみも保育園では消耗品ですからね。

それでも処分できないものはしかたがないのでゴミとして捨てましょう。
普通ゴミ、不燃ごみ。粗大ゴミなど地域の捨て方のルールに従って廃棄して下さい。

売る→引き取ってもらう→捨てる

こんな感じでいらない物を処理していきます。

これでかなりお部屋もスッキリしたんじゃないでしょうか。
全てを一度にするのではなく、毎日ちょっとずつでもできればいいと思います。

こちらの記事も参考にして下さい
断捨離と整理整頓の違い 断捨離のコツや計画のたてかたなど

まとめ

不用品と分かっていてもどうしても捨てられない場合は、頭の中で捨てた後のことをイメージしてみましょう。

モノが減ってスッキリ片付いた部屋って、すがすがしいですね~
そんな理想的なおしゃれな部屋でゆっくりとくつろぐ姿を想像してみましょう。

物で溢れた部屋からの脱出、気合い入れてやらないとできないので根性出してみてもいいかもしれないですね。
がんばってください。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。