かぼちゃの栄養素は?保存方法は?おいしい簡単レシピは?

かぼちゃといえば冬至を思いうかべる方も多いと思います。
そのためにかぼちゃの旬を冬だと思っている方が多くいます。

じつはかぼちゃを収穫するピークは夏なんです。
収穫したばかりのかぼちゃは甘みが少ないので貯蔵して追熟し、食べごろが秋から冬になるんです。

かぼちゃには素晴らしい栄養素がたっぷりはいっています。
美味しく食べて元気になれそうですね。

スポンサーリンク

かぼちゃの栄養素は?

熟したかぼちゃは甘みがあって食べやすいので、女性や子供にも大人気の野菜です。
おかずとしてはもちろんのこと、スイーツの材料としても使われています。

かぼちゃは美味しいだけではなく栄養価も高く優れています。
身体にもとてもいい野菜なんです。

  • かぼちゃの栄養素
  • ・βカロテン
    強い抗酸化作用を持つ「βカロテン」は身体の各組織の酸化を防ぎます。
    生活習慣病やガンなどを予防する働きがあり、アンチエイジング効果も期待できます。

    βカロテンは油との相性がよく吸収力がアップするという特徴があります。
    油で炒めたり、天ぷらなどの揚げ物などは美味しくて吸収されやすい調理方法です。

    βカロテンは体内でビタミンAに変換されます。
    ビタミンAは皮膚や粘膜の保護をする働きがあり、美肌が期待できます。

    また、免疫力を強化してウイルスの侵入を防ぐので風邪予防にも効果的です。
    目の代謝を促進させる働きもあるので目の疲れや視力回復も期待できます。

    ・ビタミンE
    若返りのビタミンと言われているビタミンEにも強い抗酸化作用があるので老化防止が期待できます。
    ビタミンEはビタミンCと一緒に摂取することで効果がアップします。

    ・ビタミンC
    かぼちゃにはビタミンCも含まれています。
    ビタミンCは風邪の予防に、美肌のためにも欠かせない栄養素です。

    ビタミンCは熱に弱い性質を持っているのですが、かぼちゃのビタミンCは熱に強くて壊れにくい性質を持っています。
    これはデンプンが守っていてビタミンCが壊れるのを防いでいるからです。

    ・食物繊維
    食物繊維はお腹の調子を整えてくれる働きがあり、便秘予防や大腸がんの予防に効果的です。
    血中のコレステロールを下げてくれる働きもあるといわれています。

    ・ビタミンB1・ビタミンB2
    ビタミンB1は糖質をエネルギーに変える働きがあり、疲労回復効果があります。
    ビタミンB”は脂肪をエネルギーに変える働きがあり、健康な髪や皮膚を作るのに欠かせない成長に関わる発育ビタミンです。

    子供や妊婦さんには進んで接収して頂きたい栄養素です。

    ・ルテイン
    ルテインは体内に入ると目に蓄積され、紫外線やブルーライトから目を守る働きがあります。
    眼精疲労や視力回復、眼病予防の効果も期待できます。

  • 選び方のコツ
  • かぼちゃは収穫してから追熟することで甘みを増していきます。
    追熟したかぼちゃの見分け方をご紹介しましょう。

    <丸ごとの場合>
    皮が濃い緑色で、ゴツゴツして爪が立たない位硬いものが良いでしょう。

    皮に黄色い色が付いている物がありますが、これは土と接している部分で変色しているだけです。
    この部分は中の色と同じと言われているので、濃いオレンジ色の物を選ぶようにして下さい。

    ヘタが太く切り口が乾燥してコルク状になっているものを選んで下さい。
    ヘタの周りが凹んでいるものは追熟して甘いかぼちゃです。
    ヘタの周りを押してみて柔らかいものは避けるようにして下さい。

    形は左右対称で形が整っているもの、持った時にずっしりと重みを感じるものを選ぶようにして下さい。

    <カットしてあるものの場合>
    切り売りしてあるかぼちゃは種を見るようにして下さい。
    種がしっかりと膨らみ、ぎっしりと詰まっているものが美味しいです。

    種が平たくペタンコのものは未熟なうちに収穫されたもので甘くありません。
    しっかりと熟したかぼちゃは、種が膨らむのです。

    肉厚で果肉が濃いオレンジ色のものがおすすめです。

スポンサーリンク

かぼちゃの保存方法は?

  • 丸ごとかぼちゃ
  • まるごとのかぼちゃは長期保存可能です。
    長期保存することで追熟し、甘くてホクホクしたかぼちゃとなります。

    風通しの良い冷暗所で保存して下さい。
    保存期間は約1~2ヶ月です。

  • カットしたかぼちゃ
  • カットされて売られているかぼちゃを保存する場合はまず種とわたを取り除きましょう。
    種とわたの部分から痛んでくるためです。

    それをラップでしっかりと包んで冷蔵庫の野菜室で保存して下さい。
    保存期間は約4~5日です。

  • 冷凍保存
  • かぼちゃは冷凍保存が可能です。
    そのまま冷凍できますし、加熱後冷凍することも可能です。

    <生のまま冷凍保存>
    かぼちゃの種とわたをしっかりと取り除き、解凍後調理しやすいよう用途に合わせてカットします。
    小分けにしてしっかりとラップをし、ジップロックへ入れます。
    空気を抜いて冷凍保存して下さい。

    保存期間は約1ヶ月です。
    解凍方法は凍ったまま調理して下さい。

    <加熱後冷凍保存>
    かぼちゃの種とわたをしっかりと取り除き、電子レンジで柔らかくなるまで加熱します。
    小分けにラップしてジップロックの空気をしっかりと抜いて保存します。

    解凍後スープやサラダに使う場合は皮を取り除き潰します。
    薄く伸ばしてラップに包んで、ジップロックに入れ空気を抜いて保存します。

    保存期間は約1ヶ月です。
    そのまま料理に使えますが、天ぷらやサッと炒める炒め物の場合は解凍してから使うようにして下さい。

かぼちゃのおいしい簡単レシピ

  • かぼちゃとピーマンのきんぴら
かぼちゃとピーマンは油と相性の良い野菜です。

かぼちゃに豊富に含まれるβカロテンは、強い抗酸化作用を持ちアンチエイジングに効果が期待できます。
ピーマンは美肌効果が期待できるビタミンCと、粘膜を健康に保ってくれるビタミンAが豊富に含まれています。

甘辛いタレで絡めたかぼちゃのきんぴらは、お弁当のおかずとしても大活躍しそうです。
ごま油を最後に回し入れることで風味も豊かになっています。

甘いかぼちゃと甘辛いタレとが混ざり合い、癖になる美味しさとなっています。
しっかりと味付けしてあるので、ピーマンが苦手な方も食べやすいお味かと思います。

<材料>(4人分)
・かぼちゃ   1/4個
・ピーマン   2個
・赤唐辛子の輪切り 少々
・ごま油    大さじ1/2
A酒   大さじ1
A醤油  大さじ2
A砂糖  大さじ1

<作り方>
①かぼちゃは5~6cmの長さの千切りにします。ピーマンも種とヘタを取り除き千切りにしておきましょう。
②熱したフライパンに油を引き、赤唐辛子を炒めます。かぼちゃ→ピーマンの順に炒めます。
③かぼちゃに火が通ったらAを入れて絡めます。
④水分を飛ばし、仕上げにごま油を回しいれて完成です。

<ポイント>
かぼちゃに火が通りにくいようでしたら、蓋をして蒸し焼きにしてください。

こちらの記事も参考にして下さい
なすの栄養素とは?保存方法は?簡単でおいしいレシピは?

まとめ

食欲の秋から美味しくなるかぼちゃを食べて元気になれそうです。
風邪の予防にも効果があるということで冬至にも食べられているんですね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。