
ダイエットをしているときに外食するのは、できれば避けたいと思ってしまいます。
外食ってどうしてもカロリーが高くて量も多いというイメージがあります。
でも仕事や友人とのおつきあいで断れないときもあるはず、
家族とのお出かけなどでいかなければならないこともありますよね。
ダイエット中でも外食を楽しめるような料理の選び方というのがあります。
せっかくのおいしい外食を楽しんで下さいね。
ダイエット中の外食対策は?
ダイエット中だからと言ってすべての食事のお誘いを断るというのは難しいと思います。
一回だけなら言い訳もできますが、何度も断るのは感じ悪いと思われそう・・・なんて考えちゃいます。
外食したらせっかくのダイエットが台無しになりそうな気がするのはとてもよくわかります。
でも気をつけるポイントを守れば、外食もそれほど問題にはなりません。
ランチ、夕食、飲み会など、つい楽しくてダイエットを忘れそうですが、あとで後悔しないようにしたいですね。
せっかくの外食を制限するのはストレスになりますが、ポイントを守って美味しく楽しんで外食しましょう。
ではどういったことに気をつけて外食すればいいでしょうか?
・食べすぎない
・単位カロリーで考える
・食事回数は減らさない
基本的にはこんな感じです。
- 食べすぎない
- 単位カロリーで考える
- 食事回数は減らさない
食べる量が多いとどうしても太ります。
なので食べすぎないのがいちばん大事なことです。
他の人につられてボリュームのある物を頼んだりしないようにしましょう。
ご飯の量も減らしてもらうといいですね。
デザートや甘い飲み物はやめておきましょう。
飲み物がついているランチなどはコーヒや紅茶にしてストレートで飲みましょう。
どこに行くか相談されたらメニューにカロリーが書いてあるところを提案してみては?
ファミレスなどは必ずカロリーが書いてあります。
カロリーの高いものを食べてしまうとどうしても太りやすくなります。
基本的に食べないものを決めておくと迷うことが少なくなります。
外食する1食だけを必死で考えてしまうと、選ぶことも難しいし食べても楽しくありませんよね。
でも1日の食事ってその1食だけじゃないでしょう?
ダイエットは1食ずつの積み重ねという部分もたしかにあります。
でも1日単位、3日単位、さらに週単位でのカロリー調整をすることもできますよね。
ランチを食べに行ってカロリーオーバーしたら、夕食を控えめにすれば問題ないですよね。
夕食が外食だったらお昼を控えめにして調整したり、もしくは翌日の食事を控えめにすればバランスがとれるんじゃないでしょうか?
そう考えれば外食でおもったよりカロリーオーバーになってしまったとしても、数日で調整することができます。
せっかくの外食をみんなで楽しめばストレスの解消にもなり、逆にダイエットの励みにも変えられるんじゃないかと思います。
具体的に考えてみましょうか。
たとえば1日のカロリーを1500キロカロリーでダイエットしているとします。
外食で食べた食事がどのくらいのカロリーだったかを考えて、他の食事で1500キロカロリーに調整するんです。
たとえば夕食がイタリアンレストランでカロリーオーバーしてしまったとします。
夕食が外食になることが最初からわかっているなら、朝食と昼食を控えめにして1日の摂取カロリーを調整します。
朝食や昼食は野菜を中心とした食事にしてカロリーを抑えます。
1500キロカロリーで収まらない場合は3日単位で調整すれば無理がないでしょう。
外食が続いてしまうような場合は週単位で考えましょう。
一週間で外食の総摂取カロリーが収まるようにしてけばいいわけです。
ここで大事なのは食事をぬいたりはしないということです。
ポイントは総カロリーをトータルで収まるように調整することであって、食事回数を減らすことではないということです。
たしかに食事の回数を減らせば1食分浮くわけですから、総カロリーは容易にクリアできるかもしれません。
しかし食事を抜くと次に食べるときにドカ食いに走る危険性が大きくなります。
食事をぬいてしまうと空腹がつらくてストレスと苦痛を感じることも多くなります。
こうなるとダイエットが長続きしない可能性が出てしまいます、ダイエットはできるだけストレスが少ないやり方でおこなったほうがリバウンドも少ないんですよ。
なので食事を抜かずに量を減らして、食べたという精神的な満足感を得るようにしましょう。
そのほうがストレスが少なくダイエットが長続きします。
野菜などのカロリーの低い食物繊維の多い物と水分を一緒に摂るようにするといいですね。
無理のないカロリー管理するようにしてください。
こういったことに気をつけて外食をすれば、食べちゃったという罪悪感はもたなくて大丈夫ですよ。
それほど問題なく外食を楽しむことができます。
ダイエット中の外食で料理の選び方は?
では実際に外食に行ったときにはどんな料理を選べばいいのでしょうか?
1人だけカロリーを気にしすぎていてはその場の雰囲気も悪くなっちゃいそうです。
基本的にはバランスの良い食事を心がけて下さい。
単品メニューよりは定食のほうが小鉢やサラダなどがついてバランスはいいですよね。
そしてこれも基本的なことですが、カロリーが高すぎるものはやめておきましょう。
いくら数日でバランスをとると言っても、限度というものがあります。
調理法としては揚げ物よりは炒め物、焼き物です。
できれば茹でたり蒸したりと言った調理法の料理を選ぶとなお良しです。
また、必ず野菜料理は食べるようにしましょう。
定食なら野菜がついていることも多いでしょうが、ついていない時はサラダや野菜小鉢などを別にお願いしましょう。
野菜は食事のいちばんはじめに食べるようにすると太りにくくなります。
最初に野菜を食べることで糖質や脂質の吸収を緩やかにできて、食事に満足感を得ることができます。
ダイエット中の外食で食べ方の注意点は
ダイエット中の外食は、カロリーが気になったり罪悪感を感じたりとマイナス思考になりがちです。
しかしそこは割り切って、せっかくの外食を楽しんで食べるようにしましょう。
友人や会社の人と食事をしていて、カロリーオーバーになっちゃった!これも食べちゃった!・・・なんて考えていると顔に出てしまいます。
それでは雰囲気も悪くなりますし、せっかくの楽しい時間が台無しになってしまうかもしれません。
とりあえずその場は楽しんで食事をしましょう。
食べすぎないようには意識した方がいいですが、あまり必死さをアピールするのはどうかと思います。
しっかりと咀嚼することで時間をかけて食べることができます。
時間をかけて食べることで満腹感を感じやすくなり、満足感も大きくなります。
食事を美味しく食べることでストレスも解消できるので、ちゃんと楽しんだほうがおトクですね。
1回の外食でカロリーオーバーしてしまっても、数日単位でのカロリー調整ができていれば怖くありません。
メリハリを持ってダイエットに取り組んでいきましょう。
こちらの記事も参考にして下さい
レモンダイエットは効果あるの?正しい方法は?レシピは?
雑炊ダイエット効果あり!やり方は?簡単おいしいレシピは?
まとめ
ダイエット中の外食はつい大げさに考えてしまいがちですが、食べるものをきちんと選んで食べすぎないようにすれば問題ありません。
せっかくの楽しい時間を台無しにしないように楽しんでお出かけ下さいね。