夏になると流行する病気はいくつかありますが、子供がなりやすい病気のひとつが「プール熱」です。
6月くらいから夏にかけて流行する夏風邪です。
プールを介して伝染りやすいので「プール熱」という俗称が知られていますね。
しかしウイルス性感染症の一種でふつうに飛沫感染するので流行りはじめたら注意した方がいいですね。
大人もかかりますが、どちらかと言うと子供がかかりやすいので気をつけてあげたいですね。
どういったことに気をつければいいでしょうか。
プール熱に子供がなってしまったら
プール熱はヘルパンギーナ・手足口病とともに「子供の3大夏風邪」と言われている感染力が強い病気です。
プール熱に子どもがかかってしまった場合はすみやかに小児科に連れていきましょう。
高熱や喉の痛みがひどくなるので悪化しないうちに対処してあげましょう。
プール熱とは
「プール熱」と言う名前が知られていますが、正式名称は「咽頭結膜熱(いんとうけつまくねつ)」と言います。
夏風邪の一種で7月から8月がピークになります。
症状
「咽頭結膜熱」という病名の通り「咽頭炎」と「結膜炎」がおこり、加えて高熱が続きます。
最初に熱が出ることが多いですが、39℃~40℃という高熱がでるため全身の倦怠感や頭痛などもおこります
目が充血して目の痛みなど結膜炎の症状がでてきます。
さらにのどが真っ赤に腫れて咳が出はじめて咽頭炎の症状も出始めます。
こういった症状が3日~5日ほど続きます。
潜伏期間は5~7日ほどとされています。
目が真っ赤になって涙をながしたりかゆがったりするために、
小児科と眼科のどちらに連れて行けばいいか迷ってしまう親御さんもいます。
発熱があり喉の痛みを訴えている場合は、プール熱の感染が疑われますので小児科に連れていきましょう。
原因
プール熱はウィルス性の病気で、アデノウイルスが原因です。
感染力がとても高く夏場のプールを介して感染することが多いことからプール熱と呼ばれるようになりました。
しかしプールからのみ感染するわけではなく、接触感染や飛沫感染で伝染ります。
普通の風邪と同じように考えればいいでしょう。
接触感染はドアノブやおもちゃの共有、タオルやハンカチなどの共有で伝染ります。
飛沫感染は咳やくしゃみなどから伝染ります。
治療
プール熱になったかな?と思ったら、
まずは小児科へ連れていき症状を和らげる薬を処方してもらいましょう。
プール熱には特効薬もなくワクチンなどもありません。
なので、基本的には対処療法で自然完治を待つようになります。
処方してもらった薬で症状を和らげながら様子を見ていくことになります。
高熱がひどいときは解熱剤など、結膜炎がひどいときは点眼薬などで対処しましょう。
プール熱で高熱が続くときは
高い熱とのどや目の痛みでとても苦しそうにしている我が子を前にすると
どうしていいのか分からなくなってしまうものですよね。
熱が高い場合は脱水症状が心配になります。
咽頭結膜熱は40℃近い熱が数日続くため水分の補給は必須です。
喉が腫れているので痛くて飲みたがらないかもしれませんが、水分補給だけは欠かさずにおこなってください。
市販されている経口補水液もいいですが、スポーツ飲料を倍に薄めたものは刺激が少ないので比較的飲みやすいです。
オレンジジュースや炭酸飲料はのどへの刺激が強いので飲むと痛みが伴いますので避けたほうがいいでしょう。
のどの痛みが強いと子供は食べるのを嫌がりますが、無理に食べさせようとせずに食べられそうなものを探しましょう。
やわらかく食べやすいものがいいでしょう。
さっぱりしていてのどごしがいいものは食べてくれるかもしれません。
例えば、ヨーグルトやゼリー、うどんや豆腐などは比較的食べやすいですね。
アイスクリームもひんやり冷たいので熱があるときには食べやすいかもしれません。
プール熱で休む期間は?
プール熱は「第二種学校伝染病」に指定されており、
症状がなくなってからさらに2日間安静が必要とされています。
第二種学校伝染病は出席停止の病気で、インフルエンザや水ぼうそうも第二種学校伝染病です。
プール熱になってしまったら学校や幼稚園、保育園はお休みさせましょう。
例えば発症して5日後に症状が治まったとすると、その後2日間は自宅で安静にしている必要があります。
つまりトータルで7日間以上は学校や幼稚園、保育園をお休みしなければなりません。
熱が治まったからと言って完治しているとは限りません。
のどの痛みや目の充血が残っている場合は収まるまで待ったほうが良いでしょう。
子どもは学校に行くとお友達に会えてうれしいため無理をしてしまいがちです。
なので、学校へ行っても大丈夫かかかりつけの先生に診てもらってから判断をしたほうがいいかもしれません。
ちなみにウイルスは症状が収まったあとでもなくなるわけではありません。
1ヶ月近く残ることがあるので、家族にプール熱の患者が出たら感染しないように予防に努めてくださいね。
プール熱は大人でも高齢者でも赤ちゃんでも感染ってしまう病気です。
こちらの記事も参考にしてください
夏風邪のヘルパンギーナとは 手足口病との違い?併発する?
まとめ
プール熱は学校や保育園などで集団感染してしまうことも多い夏風邪です。
一人がかかると潜伏期間が一週間ほどあるためまわりの子供も感染ってしまうことがあるからです。
子供がプール熱にかかると看病している家族が感染することも多いので注意してくださいね。
いっしょにオフロに入るのをやめたり、手を洗ったあとはタオルを別にするなどの対策を徹底してください。